100年俳句計画 2018年8月号(No.249)


100年俳句計画 2018年8月号(No.249)

注意
これは視覚障がい者の100年俳句計画年間購読者のためのテキストファイルです。
通常の著作物と同様、許可無く複製/転載することを禁止します。






目次


巻頭リレーエッセイ
きとうじん

特集
AIのMIRAI、俳句の未来
俳句対局 in 北海道大学 報告(上) 企画編




好評連載


作品

百年百花
 クズウジュンイチ/桜井教人/十亀わら/中町とおと

新 100年の旗手
 みつよ/天野姫城

新 100年への軌跡
 俳句 板尾奈々美/川嶋健佑
 評  平山南骨/十亀わら


読み物

美術館吟行/日暮屋又郎

小西昭夫の愛誦百句/小西昭夫

JAZZ俳句ターンテーブル/蛇頭

らくさぶろうの呑む呑め呑もう句/らくさぶろう

mhm通信/あつむら恵女

近代俳句史超入門/青木亮人

鑑(み)るという冒険/猫正宗

岡田一実の句集の本棚/岡田一実

クロヌリハイク/黒田マキ


読者のページ

100年投句計画
 選者三名による雑詠俳句計画/桜井教人、阪西敦子、関悦史
 自由律俳句計画/きむらけんじ
 詰め俳句計画/マイマイ
 100年投句計画 投句方法

短歌の窓/渡部光一郎

百人百様E-haiku/菅紀子

100年公募計画

疑似俳句対局/美杉しげり

THE BEATLES 213 PROJECT/夜市

100年俳句計画 掲示板

鮎の友釣り



告知

編集後記

次号予告





巻頭リレーエッセイ



一生の財産
きとうじん

 筋トレ歴40年、コンテストビルダーとして出場してた頃が懐かしい。
 コンテスト時の減量はキツかったが、身体が仕上がった時の達成感がたまらなかった。
 仕上げといえば夏の高校野球だろう。正直、くそ暑い夏にワザワザ練習に励み何故に甲子園なのか、未だに理解に苦しむ。
 ところがその高校野球に一時期、筋トレが縁で球児たちの身体作りのお手伝いに関わった。野球の練習後に筋トレルームでメニューをこなしていくのだが、夏場の密室は地獄だ。
 一度に約15人程の球児が、様々な器具で一斉に努力の汗をかくのだが、自分の加齢臭とは全く違う異次元の体臭が正にアメージングだった。
 青春の汗を美化するつもりは更々ないが、間違いなく云えるのは、努力の汗は裏切らないし、一生の財産となる。
 さあ、身体を鍛えてプロティンを飲もうぜ!


目次に戻る




特集

AIのMIRAI、俳句の未来


俳句対局 in 北海道大学 報告(上) 企画編

レポート 本誌 キム チャンヒ


 去る7月13日、北海道大学(以下北大)にて「AIのMIRAI、俳句の未来」(主催 SAPPORO AI LAB、100年俳句計画(マルコボ.コム)、日本OR学会北海道支部、北海道大学大学院情報科学研究科 調和系工学研究室)と題して、講演及びAIと人類との俳句対局イベントを開催した。
 今号と次号との2回にわたり、本イベントの報告を行う。今号では「企画編」として、イベント開催までの経緯をお伝えする。


はじまりは俳句集団「itak」へ感謝をこめて

 今年の初め、俳号曼珠沙華さん(以下しゃげちゃん)から北海道ツアーの誘いを受けた。毎年まる裏俳句甲子園に北海道から10名ほど参加してくださっている俳句集団「itak」が、7月に俳句結社「藍生」と合同でイベントをを行うとのこと。7月は北海道の一番いい季節。俳句集団「itak」へ感謝の意を込めて参加しようというのだ。
 俳句集団「itak」への感謝は表したいが、日程を聞くと雑誌の編集真っ最中の頃。また、せっかく北海道まで行くのなら本誌に紹介できる独自の企画も欲しい、と思いつつ返事を先延ばしにしていた。
 2月に入り、ツアーの内容が決まってゆきつつある中、折角だから北大にも行って川村秀憲先生に会いに行こうということになった。川村先生の研究室では、俳句を作るAI「一茶君」を開発しており、今年の1月、NHKの番組「超絶 凄ワザ!」に共に出演したのが縁。「AI VS. 人類 3番勝負」の俳句のコーナーにて、松山代表のメンバーとして対戦した仲である。ちなみに番組内では、一枚の写真を元にAIと人類が俳句を作り、句あわせの対戦をするというものだった。
 ならば、AIとの俳句対局でリベンジ戦が出来ないだろうか。
 北大とのリベンジ戦と懇親会、俳句集団「itak」のイベント参加と懇親会、そして北海道観光。実現すれば最高のツアーじゃないか!?


北海道大学山下先生、奇跡の来松

 NHKの「超絶 凄ワザ!」で俳句コーナーのディレクターをされた仁木島健一さんによると、番組で使ったAIの俳句は、AIが1枚の写真から作った300万句の中から、最終的に専門家を交えた議論をした末に1句選んだとのこと。
 これまでやってきた俳句対局は大体1句を2分で作る。1分少々で俳句を考え、残りの時間で短冊に俳句を書く。AIの俳句でそこまで出来るのかどうか? そもそも北大の先生に俳句対局のやり方やルールを伝えることも難しい。
 実はずいぶん前に、AI同士の俳句対局が出来ないだろうかと考えたことがある。2014年4月に開催した俳句対局では、実際に大学の先生をお招きし観戦して貰った。そして、AI同士で戦うのであれば俳句対局のルールを変更して、しりとり形式にすれば実現するのではないかと考えていた。ただ、AI俳句を研究するところまではゆかず、この企画は立ち消えになっていた。
 そこにまたとないチャンスが訪れた。
 川村先生と同じ研究室にいらっしゃる山下倫央先生が、3月に仕事で松山にやってくるとのこと。スケジュールを組んでいただき、松山でお目にかかることが出来た。
 しりとり形式の俳句対局(実際にはしり二字をとる)の説明を行い、それが可能かどうかを相談したところ、「がんばれば不可能ではない」ということだった。北大だけでなく官民合同の「SAPPORO AI LAB」という組織もあり、上手く話が進めば一緒にやれるとのことだった。また、上手く話が進まなくても、北大とだけでもやる価値があるという事で一致した。
 そう、ここで北海道ツアーに行くことが確定したのだ。


俳句対局AI戦を企画せよ

 北海道ツアーの段取りはしゃげちゃん、審査員やイベントに関する人の手配は三瀬(らまる)、俳句対局のルールや技術はキムが担当した。
 しりとり形式の俳句対局のルール作りは、そんなに難しくないだろうと高をくくっていた。それはかつて弊社が運営していた「俳句の缶づめ」というwebサービスにて、毎日しりとりのように後ろの二字を俳句で繋いでゆく「二字の架け橋」というコーナーがあったからだ。そのコーナーを担当していたのが三瀬(らまる)であり、しり二字のスキルは十分にある。
 そして様々な例を出してAIが作れるようにルール作りを開始。
 しかしすぐに問題が起こる。例えば「タンゴ」で終わった句があるとする。しり二字では「ンゴ」で始まる俳句を作るのだが、人間ならば「ンゴンゴと」とある種適当なオノマトペを創作して繋いだりできるのだが、AIでは無理。また人間だって、しりとりのつもりで作った俳句がそうなってなかったという事もあり得る。
 その他さまざまなエラーの状況を踏まえて作ったのが「俳句対局しり二字ルール」である。

 審査員の推薦は、俳句集団「itak」に協力頂いた。特に青山酔鳴さんのご尽力により、以下4名の方に審査して頂くこととなった。
 石本雪鬼 氏(雪嶺主宰)
 鹿岡真知子 氏(氷原帶同人)
 江草一美 氏(草木舎)
 松王かをり 氏(銀化同人、俳句集団「itak」幹事)

俳句対局しり二字ルール
 当日ルールブックより転載。資料的な内容であるため、読み飛ばしても問題なし。

(1)概要 
 AIチーム(AIと選句者3名)と俳人チーム(5名)が、先手(黒)・後手(白)に分かれての即吟対決です。先手・後手が交互に、相手の俳句の後ろの2音を頂き、その2音から始まる俳句をしりとりの要領で作ります。
 AIチームは、制限時間内にAIが作った俳句の中から、代表者(1名もしくは2名)が1句選ぶことで戦います。俳人チームは、複数の俳人が入れ替わりながら作句します。交互にそれぞれ制限時間内に5句の俳句を出し合い、俳句の出来を競い合います。

(2)対局の進め方
1.AIチームと俳人チームとが、先手(黒)・後手(白)に分かれます。
2.先手(黒)チームが、席題の俳句から後ろの2音を頂き作句し投句します。(最後の2音には読み仮名を明記)
3.後手(白)チームは、先手の作った俳句から同様に頂き投句します。(最後の2音の読み仮名要)
4.2と3を繰り返し、制限時間15分の間にそれぞれのチームが5句まで繰り返します。
5.審査員(2名〜4名)が、俳句の出来を審査します。
6.俳句の点数と作句にかかった時間点およびその他減点を合計し、点数の高いチームが勝ちとなります。

(3)対局のルール
1.使用する季語は当季に限らない。
2.前の句から頂くのは、表記に関わらず後ろの2音のみ。促音・拗音などが含む場合は、仮名に分解し、後ろの2音を頂く。
  (例:「想像力」→「りょく」→「よく」、「コンピューター」→「ター」)
3.「じ」と「ぢ」、「を」と「お」など、音が同じ文字は変換できる。
  (例:「じ」←→「ぢ」、「ず」←→「づ」、「お」←→「を」、「へ」←→「え」、「は」←→「わ」、「ゐ」←→「い」など)
4.清音、濁音、半濁音は変換できる。
  (例:「が」←→「か」、「す」←→「ず」、「だ」←→「た」、「は」←→「ば」←→「ぱ」、など)
  対局ルール3と4は、一つの文字に対して両方適用することは出来ない。
  (例:「づ」→「ず」→×「す」、「じ」→「ぢ」→×「ち」など)
  投句した俳句の後ろ2音の1音目が、「ん」、「ー」、その他発音が独立しない記号の場合、次に繋げる俳句は、最後の1音のみを頂いて作句する。
 (例:「ルーペ」→「ペ」)
また、後ろ2音とも発音が独立していない場合は、後ろからさかのぼって読める1音を頂く。
 (例:「エレクトーン」→「ト」)
7.正しく後ろ2音を頂かなかった場合、逸脱の程度により1〜3点の減点が科される。
8.全ての作句を終えた時点で残り時間による減点を行う。(「時間点」参照)
9.残り時間が0になった場合、それまでの得点に関わらず負けとなる。
10.歳時記・電子辞書の持ち込みは、可。
11.事前のメモなどの持ち込みは、不可。
*減点を極力生まないように、表記の揺れは最大限考慮する。

(4)減点
1.2音の内、正しい位置で1音しか頂いていない場合、減点1。
  (例:「……かな」→「かさーをさし」や「せなーかから」など)
  2音の内、2音とも頂いているが、はじめの2音から位置でずれている場合、減点1。
  (例:「……かな」→「なかーまから」など)
  2音の内、1音しか頂いておらず、はじめの2音から位置もずれている場合、減点2。
  (例:「……かな」→「なおーさらに」や「あかーるさは」など)
  2音の内、2音とも頂いているが、はじめの2音にいずれも含まれない場合、減点2。
  (例:「……かな」→「ほがらーかな」や「まだーかなし」など)
4.2音とも全く頂いていない場合、減点3。
5.対局のルール6の場合、1音目に頂いた文字が入っていない場合、減点3。

(5)勝敗の決め方
 審査員による判定で行われます。全ての俳句の「俳句点」の合計に、「時間点」を加えた合計点数の高い方が勝ちとなります。

(6)俳句点
 それぞれの俳句ごとに各審査員が10点満点で点数を付け、その平均を、その俳句の「作品点」とします。
俳句の評価基準
1点 内容、文字数に関わらず、投句されている。
2点 俳句としての基本的な知識に欠けている。
3点 類想が懸念される。句意が読み取り難い。
4点 類想が懸念されたり、句意が読み取り難いきらいはあるが、ひとまず句として成立している。
5点 作品としての強い魅力があるわけではないが、技術的には可も不可もなく成立している。あるいは、前句のイメージを借用しすぎている。
6点 5点の評価に加え、詩的要素が認められる。あるいは荒削りで難はあるが、発想に見るべき点がある。
7点 6点の評価に加え、発想あるいは技術いずれかの点で特に見るべきところがある。
8点 芸術的にも技術的にも、積極的評価ができる。
9点 8点の評価に加えて、強い芸術的魅力がある。
10点 9点の評価に加えて、普遍性を持った秀句である。

(7)時間点
 5句全ての俳句を12分未満に作り終えた場合、減点はなし。12分〜13分未満で作り終えた場合、減点0・5点。12分〜14分未満で作り終えた場合、減点1点。14分〜15分未満で作り終えた場合、減点1・5点。全ての俳句を作り終える前に制限時間である15分に達した場合、その時点で、それまでの得点に関わらず負けとなる。


スカイプ会議、話が大きくなってないか!?

 北大との打ち合わせは、Eメールだけではなくスカイプで直接顔を見ながら定期的に行った。北大の参加者は山下先生と言語学を研究されている伊藤孝行先生のお二人。松山からはキムと三瀬の他、しゃげちゃんや出場するあねごさん他、その時どきで数名。
 伊藤先生は北大なのにいつも何故かアロハ(っぽい)シャツで、そして笑顔で「キムさん、やってみたけどAIはまだまだ……」といいながら、現状を報告してくださる。そして、作句時間を一句あたり2分から3分に変更したり、AI側の選句をする人(学生)の数を3人に増やすこと、会場のセッティングの方法や運営方法など、思いつく限りのことを決めていった。
 人類チームも会議の後や空いた時間に「しり二字」の練習。だんだんとコツをつかみ「最初の単語選びが肝」だと分かってきた。
 最初の企画では、北海道ツアーに参加する少人数の参加者が集ってAIとの俳句対局を小さな会議室で行い、本誌の特集記事になればよしという発想で進んでいた。ところが山下先生より、SAPPORO AI LABと共同での主催が決まり、そのため講演会も出来るし、会場も306席の講堂を確保したとのこと。様々なメディアにも告知をしていただき、沢山の方に来てもらうことになった。
 松山出発の日の愛媛新聞には、松山チームが「人類を代表してAIに挑む」記事が結構大きく載っていた。「人類代表」……、重すぎる。


トラブル続出、そして当日!

 7月6日から8日にかけて、西日本を未曾有の大雨が襲った。北大への荷物は、6日の午後に発送していたため無事届いたものの、この大雨で松山メンバーの親戚、友人、知人など被災された方が多数おり、心の落ち着かない日が続いた。
 そして開催2日前に最大のトラブルが発生した。13日当日の朝に松山から乗るはずのANAの便がエンジン点検のため欠航となってしまった。
 しゃげちゃんの段取りの元、急遽一日(正確には12時間)早めて出発することとなった。羽田泊で翌朝新千歳行きの便に乗り、予定通り12時30分に北大に無事到着。
 約30分で俳句対局の準備をしたのちすぐに開場となった。

 13時30分。まずはAI研究の第一人者である松原仁先生(はこだて未来大学教授)の基調講演が行われた。
 AIの歴史とAIによる創作の実例を紹介され、また、AIの今後の課題など多岐にわたるお話をいただき大変興味深かった。
 そのあと、NHKの「超絶 凄ワザ!」に関わった方々で以下の通り講演が行われた。

「超絶 凄ワザ!の裏側」仁木島健一 氏(NHKディレクタ ー)ビデオ出演
「AI俳句に対決するための人類会議」 キムチャンヒ(100年俳句計画 編集長)
「AI俳句の中身 その1」 石田崇 氏(株式会社テクノフェイス 代表取締役)
「AI俳句の中身 その2」田航紀 氏(北海道大学)
「大塚凱とgAI」 大塚凱 氏
  「超絶 凄ワザ!」の俳句コーナーで、人類チームとして戦った。

 そしていよいよ俳句対局本番。
 それぞれのメンバーは以下の通り。


「AI一茶チーム」
AIオペレータ:米田航紀 氏、今原智広 氏(北海道大学)
選句 林佑 氏(俳句集団「itak」、艀)
村上海斗 氏(俳句集団「itak」)
千貫幹生 氏(俳句集団「itak」)
清記 今野陽子 氏(調和技研)

「人類チーム」
らまる(マルコボコム代表)
あねご 氏(いつき組)
門田なぎさ 氏(いつき組)
日暮屋又郎 氏(いつき組)
山本哲史 氏(俳句同人「燻」)

 俳句対局の司会進行はキムが担当した。


 一句目人類チームは、正岡子規の「瓜くれて瓜盗まれし話かな」から、あねごさんの「金葎屍の跡へ置く小花」を投句。しり二字ルールでは「かな」で始まる句が多くなるので、練習の会があったのでは。
 対するAIチームはマシントラブルが発生し選句する時間が奪われ「花蜜柑剥く子の道の地平まで」。中七下五はいいのだけど、花蜜柑は剥かないだろっ! なぎささんの「馬刀貝の波につまづき波に巻く」の詩的な俳句に対し、AIの「撒くという言葉正して花見ゆる」はまだ意味が通りにくい。
 そして日暮屋さんの問題作「許しがたい匂いを放屁虫」。当たり前すぎる、いや、人間じゃ無いと言えない俳句、と評価が分かれた。この句を受けたAIチームは選句がスムーズになり「無人とは毛深くなりし狸かな」。かなり面白い。
 その次の哲史さんの確信犯的俳句、「仮名の裏返りそむ子ら梅雨晴間」のしり二字は「れま」! 「れま」で始まる単語は「レマン湖」くらいしかない! AIチームのデータベースに「れま」で始まる単語が無かったため、1点減点を覚悟で「山肌に梟の焦げ透きとほる」というカッコイイ俳句。
 「ほる」かららまるの「ホルン吹く放課後の大夕焼かな」で再び「かな」。そしてAI「かなしみの片手ひらいて渡り鳥」で対局終了。
 審査結果は前ページの写真の通り、3点ほどの差で人類の勝利となった。しかし、AIの最後の句「かなしみの片手ひらいて渡り鳥」が最も点数の高い句となり、人類チームからは「試合に勝って勝負に負けた」との声も上がった。


AIのMIRAIと俳句の未来

 今回のイベントでは、限られた時間内にAIと人類が拮抗して戦えるルールを作り俳句対局を行ったため、どちらが優れた俳句を作れたかという議論はひとまず置いておきたい。むしろ、AIにしろ人類にしろ「何のために俳句を作るのか」という視点の方が重要である。
 人間の思考の仕組みを工学的に解明する、あるいは、人間の思考を助けるためにAIの研究があるというもその答えの一つではある。
 しかし、AIも人も、最終的に「俳句は人を楽しませるために作る」というのが答えであってもいい。そういう意味では、今回のイベントでの俳句は百点満点だったと言っていいのではないか。
 AIの研究によって俳句の新しいエンターテインメントが生まれる日も近いと思う。

 AIの進化は著しい。人間が俳句を作るときの発想方法を応用すれば、もっと精度を上げて面白い俳句を作れるようになるだろう。また、現状AIの苦手な点は、俳句の評価すること。つまりは選句。これもまた時間が解決するように思う。
 そうなってくると、今回の基調講演で松原先生がおっしゃっていた、AI俳句の著作権というものが問題になってくる。
 AIは1秒間に40句をも俳句を作るそうだ。その作品全てをAIやその開発者が著作権を持つということは乱暴であるし、現状の法律では人間が作った作品以外には著作権は発生しない。
 今回大塚凱さんの講演にて、北大のAIに大塚凱さんの俳句5000句を入力し作った俳句が紹介された。素材が大塚凱さんの俳句であっても、AIが作った俳句ならどんなに優れた俳句でも著作権は発生しない。
 では、AIを参考に人間が俳句を作った場合はどうだろうか?
 例えば北大のAIに私の俳句を数千句入力する。それから版権の切れた俳人の俳句を自分の好みで数千句入力する。そうして生まれた俳句を私が選句し、時には多少修正して発表したとする。
 こうして生まれ発表された俳句は一体誰のものか。
 近い将来、電子辞書を使うようにAIの助けを借りて俳句を作る作家が生まれてくる可能性は高い。AIを進歩させることと創作における倫理との調整を図ることが、直近の責務であるとも思う。
 最後に、松原仁先生よりAI俳句協会設立の挨拶があった。AIと創作における様々な課題と研究に、俳句作家として微力ながら力になりたいと思う。
 今回のイベントは、北大の関係者をはじめ、俳句集団「itak」の皆様、審査員の皆様、NHK仁木島様、松山のメンバー他、沢山のご協力のもと実現しました。皆様、ありがとうございました。


目次に戻る




美術館吟行


第45回


愛媛県美術館
坊っちゃん展
祖父江慎 梅佳代 浅田政志 三沢厚彦
吟行会

取材協力 「坊っちゃん展」実行委員会(愛媛県、テレビ愛媛)、愛媛県美術館


文 日暮屋又郎


 ガンガン照り付けると思えばバケツをひっくり返したように降る豪雨といった暴力的な梅雨のさなかに初日を迎えた坊っちゃん展に7名の俳人が集合して吟行会が行われた。
 今回の展覧会は「道後オンセナート2018」に参加した各分野の作家のうち祖父江慎(ブックデザイナー)、梅佳代(写真家)、浅田政志(写真家)、三沢厚彦(彫刻家)の4名が小説「坊っちゃん」を軸に展開されている。
 冒頭に約15分ほど、当館で学芸員をされている杉山はるかさんより見どころを説明していただきながらざっと全体の展示を全員で見て回り、その後各俳人がバラバラに思い思いの場所で句作を始めるといった具合。
 入室すると先ず梅佳代の写真が目に飛び込んでくる。松山市内の中学校の男子生徒たちを「坊っちゃんたち」としたモデルに、彼女が得意とする親密感にあふれた表現で少年たちを生き生きととらえた作品にほっこりさせられる。これらの写真はデジタル全盛の今にあって、フィルムで撮った写真とのこと。なるほどデジタルのカリカリ感にはないやわらかな仕上がりとなっている。

 梅佳代「坊っちゃんたち」2017年
帰省子の肩を並べる柘榴石  マーペー
浴衣ちんちくりん湯上りの脹脛  日暮屋又郎
少年の瞳に飛蝗は消えてった  チャンヒ

 温泉に見立てた男湯と女湯の暖簾をくぐれば浅田政志の写真の部屋となる。先ず清のモデルに自身の母を使った作品や、自らも坊っちゃん列車の運転手やマドンナに扮して被写体の一部となり、小説坊っちゃんに登場する名シーンを撮り下ろしている。中には当時を現代に置き換えたと思われる松山東高校の職員室で現役の教員たちにポーズをとらせた作品もあり、なんだか見覚えのあるような……。

 浅田政志「坊っちゃんアイ2018」より
十六夜の汽車は小さな街につく  チャンヒ
汽車は鉄マッチ箱は木送り梅雨  猫正宗
絶景でげすターナー島を青嵐  ひかる

 そして本展全体の構成を務める漱石のことが大好きな祖父江慎のコレクションの坊っちゃん本が棚から引っ張り出だされ、迷路のように並べられている。また漱石の原寸大の手書き原稿が壁一面にびっしりと展示され、他にも漱石・子規関連資料や、その他『坊っちゃん』にまつわる多岐にわたる資料も合わせ、「坊っちゃんワールド」を繰り広げている。

 祖父江慎「坊っちゃん本棚」2018年
奥付の謎のままにて夏の雨  なぎさ

 『夏目漱石直筆全原稿 坊っちゃん 付別冊』(番町書房、昭和45年)
漱石の原稿用紙の〇涼し  恋衣

 祖父江慎「無理本 吾輩ハ猫デアル」
無理本の斜にかまえたり半夏雨  マーペー

 津田青楓「漱石と猫の図」昭和7年 愛媛県美術館蔵
先生と火鉢と猫の間と距離と  猫正宗

 本展のしんがり「アニマルズ」シリーズで人気を博す彫刻家の三沢厚彦は、漱石も愛し、その作中にも登場する「猫」や漱石をモチーフにした新作が展示されており、中でも樟に彫刻され油彩を施した猫の表情、特に素っ頓狂な目に癒しを感じ取ることができる。

 三沢厚彦「Cat 2014-02」2014年
猫の尾も耳も尖るや青嵐  恋衣
焦点の合わぬ猫の目梅雨曇  日暮屋又郎

 二時間足らずではとてももったいない多数の資料に圧倒されっぱなしで美術館を後にしたが、開催期間中に最低でももう一度足を運び今度は自分のペースでゆっくりと観覧したいと思う。


日暮屋又郎
台所に立つとやたらと燃えるタイプ。



浅田政志「坊っちゃんアイ 2018」より
ピストンの鼓動高まる青嵐  マーペー

祖父江慎「坊っちゃん本棚」
ぞなもしの誤植変遷残る紙魚  ひかる

三沢厚彦「Cat 2014-02」
月涼し猫は森へと還りたし  なぎさ


次回吟行会 9月2日(日)
愛媛美術館「巨匠が愛した美の世界 川端康成と東山魁夷」吟行会
(学芸員による解説を受けて作句します)
朝10時現地集合
参加費無料(入館料は別途)
事前に100年俳句計画編集室までお申し込み下さい。
TEL 089-906-0694


目次に戻る




大人コン選考会員4名による4ヶ月間競詠

百年百花


2018年度 第二期 第一回


火取虫
クズウジュンイチ

半夏生古着のやうに胃の薬
養蚕のいへを市長が褒めてゐる
工場の一部冷房耳はピアス
百合の花連弾叩きつけて止む
しらじらと目を灼かれたり沖膾
くらがりにまたがつてゐる火取虫
ひざ下を切り取るはなし日雷
赤が砂に潜つて首都の海
イグアナの膚のつぶつぶ油照
信仰のいへ松葉牡丹の濃き赤は
舟虫のほどけてほぐれつつ護岸
晩夏なりビューティーサロンユキ失火

1969年7月21日生まれ。群馬県高崎市在住。
「街」会員。「奎」同人。俳人協会会員。
著書「群馬の昆虫生態図鑑」「埼玉のいきもの図鑑」。


夏芝
桜井教人

風薫る川の名の駅過ぐるたび
乗り換へて三つ目の駅濃紫陽花
改札を出る夏風も速足に
日傘差す馬頭観音大菩薩
下見所の馬糞よく掃いてより涼し
蹄鉄の嘘なく打たれ夏至の空
騎手乗つて騎手の高さの青嵐
不揃ひに刈られ夏芝なほ真青
砂灼けて今日二人目の落馬騎手
桜の実我が意解さぬ馬ばかり
空梅雨の駅までの道皆無口
夕虹や阪急電車出れば直ぐ

年に数回競馬場に行く。競馬をしながら句も作ろうとしていたが、
直ぐに無理だと気づき諦めていた。今回は敢えてそれに挑戦してみた。
競馬も俳句もまだ下手だが、楽しむ術は人並み以上にもっているつもり。


イスタンブール
十亀わら

五月雨や肉屋は裏に行ったきり
霊廟の細き鍵なり額の花
夜の名のインクで記す初蛍
灯されて薔薇は真白をこぼしけり
推するに夏を愛せし人の庭
おおらかな列に並びて氷菓子
スーパーの上に金魚と暮らしけり
夏の生業にピアニカ選ばれり
妻同士少し離れて日傘差す
荷台より男の投げる西瓜かな
夕立のあと照り返す馬の腿
大夕焼この感傷を子に告げず

1978年愛媛県生まれ。2005年俳句界賞受賞。
詩集『燃える野』。昨年よりトルコ在住。
4ヶ月よろしくお願いします。


水分補給
中町とおと

凌霄花こゑをかぎりに緘黙す
あたらしきオー ド トワレに気づかぬか
無造作にパナマ帽載せ回游へ
昼飯を食ひそこねてや泳ぐ蛇
日盛をとほくミントジュレップ、からん
ゼリーに匙ひとり残らず死ぬ映画
五香粉短夜の路地冷やかせば
手花火を終へし手を嗅ぐ水あかり
ずつとゐる草笛の人 まだゐる
あかつきに覚めて砂吐く百合の頸
雑にシャワーどこへだしてもよい身体
バナナジュース一気に今日ははたらく日

1979年生まれ、千葉県在住。『さみしき獣』で第4回大人コン最優秀賞。
今年は俳句甲子園の観戦に、はじめて夏の松山へおじゃまします。楽しみ!!!


目次に戻る




読者投稿による3ヶ月連載作品集

新 100年の旗手


(2018年7月号 〜 2018年9月号 2/3回目)


花菖蒲
みつよ

門柱の錆びるにまかせ鴨足草
境内にもぐらの掘りし一の文字
菖蒲園つらなり来たる傘の客
小暗さも客足誘ふ菖蒲園
里山に咲くあぢさゐの皆違ふ
谷あれば山あり合歓の花咲けり
広き田も狹き田にも植ゑ終る
ふるさとに海の近きの南風吹く
草取りの匂ひを残し回覧板
風鈴のときをり話しかけてくる

 昭和12年、福岡県八女郡福島町生まれ。花鶏俳句会所属。平成29年度、第19回NHK全国俳句大会入選。


あの日の空
天野姫城

スキャンダル発覚小指の水虫
すててこや膝の辺りにある浮力
右折の蟾行き止まりの青き空
曲がる曲がる胡瓜青青と曲がる
殉葬の埴輪百体油照
田水沸く母と別居の父のいて
秋の蛍あの日轟く空の青
黒い雨金平糖と秋の蝿
天の川祖父のベッドに百の皺
汗色のシャツ八月の空眩し

 天の川銀河句会、総長、街俳句会会員。もうすぐ、広島、長崎へ原爆が投下された日です。この時期、戦争、原爆映画を観ることが多くなります。まずは「知ること」そして「伝えること」。


2018年度 第3期連載者募集中
締切 2018年8月15日(水)

応募内容
2018年10月号に掲載できるタイトル付の10句

応募先
Eメール magazine@marukobo.com
 件名に必ず「100年の旗手応募」と明記して下さい。
 (郵送またはFAXでも受け付けております。詳しくは編集室までお問い合わせ下さい。)


目次に戻る




新 100年への軌跡


2018年度 第二期
第一回


キリンの箱
板尾奈々美

作業着の父おもむろに金魚捨つ
空つぽの容器重ねるやうに夏
みづに生きてみづに死ぬまでを海月
恋人になつて初めて夏帽子
コツペパン分け合ふ人やサングラス
パセリパセリ楽しい話だけしやう
いつしかは愛されるかも花氷
花は瓶に野菜は籠に夏終はる
教室をひとりになれば八月来
エビアンのラベルを剥がすとき素風
指はゆびを追つて出てゆく秋湿
好みにはなつて好かれない鰯
立秋のキリン仕舞はれてゆく箱
鬼灯やどなたかいらつしやいませんか
秋の野を行く口ぐせの生まれ方

板尾奈々美(いたお ななみ)
 一九九九年生まれ。松山大学経営学部在学中。愛大俳句研究会所属。


あじさい
川嶋健佑

紫陽花のほとりに立てば来る小鳥
梅雨とてもアンニュイ駅は傾いて
帽子放って紫陽花がとても紺
駅の小さな紫陽花が欠けている
海は遠くて紫陽花がとても青
蝸牛みつけて頬杖によき角度
すこし寝ている紫陽花の真土駅
やわらかな風うたた寝に風鈴に
いまもむかしも夏空に塗り残し
寝息とっても青色になる真夏
紫陽花眠る紺碧に水色に
夢の隅っこに蜻蛉の来る岸辺
ずっと黄昏あじさいに変声期
紫陽花終わる白熱灯点滅し
紫陽花照らす電球が十七個

川嶋健佑(かわしま けんすけ)
 大阪市出身。愛媛県松野町在住。船団の会、里、大阪俳句史研究会所属。つくえの部屋発行人。



長い黄昏
平山南骨

作業着の父おもむろに金魚捨つ  板尾奈々美
 幼時の、断片的かつ鮮明な記憶といったところか。どことなく不穏である。
みづに生きてみづに死ぬまでを海月  板尾奈々美
 「みづに」の繰り返しは海月にふさわしい気がした。
いつしかは愛されるかも花氷  板尾奈々美
 この花氷は切ない。「いつしかは」に違和感。
立秋のキリン仕舞はれてゆく箱  板尾奈々美
 大きな、背の高い箱であろうと思う。キリンはどこに連れて行かれるのだろうか。

紫陽花のほとりに立てば来る小鳥  川嶋健佑
 このほとりという表現はなんとなく納得できる。
いまもむかしも夏空に塗り残し  川嶋健佑
 塗り残しは雲。絵日記の空を思い浮かべた。
すこし寝ている紫陽花の真土駅  川嶋健佑
 眠っているような駅で紫陽花と少し寝る。
ずっと黄昏あじさいに変声期  川嶋健佑
 黄昏と変声期があじさいで繋がれた。そういわれてみると、あのころから長い黄昏の中にいるような気がする。

平山南骨(ひらやま なんこつ)
 1968年生まれ。2005年より作句開始。「鷹」同人。


口ぐせとうたた寝
十亀わら

秋の野を行く口ぐせの生まれ方  板尾奈々美
 口癖はどうやって生まれるのだろう。「あの頃からの口癖だな」なんていうのは後になって分かることで、その時その時は、ただ思ったことを口にしているに過ぎない。「秋の野」の光や湿度は移ろいゆくものだけれど、そこに生きながら私達は「自分」を形作る何かを少しずつ得ているということか。
空つぽの容器重ねるやうに夏  板尾奈々美
 空っぽの容器を重ねるような、という把握になるほどと思う。鈍い光が重なり合って夏を形作っていく。「口ぐせ」の句にも通じる板尾さんの世界観。
 六句目「パセリ」と「しやう」のクシャッとした感覚が面白い。七句目もう一つ個性を。十一句目「追つて出てゆく」に、指の動きが見えてくる。

やわらかな風うたた寝に風鈴に  川嶋健佑
 やわらかな夏の風が、うたた寝の「わたし」を通り、風鈴を鳴らしてゆく。「うたた寝に」と「風鈴に」の語の間には、呼吸一つ分も無いくらいのわずかな間があって、風の動きを感じさせる。七五五のするするとした詠みぶりが句意に合っている。
紫陽花終わる白熱灯点滅し  川嶋健佑
 散り際のない紫陽花の終わり。そこに白熱灯までも点滅している。枯れてゆこうとする花に白熱灯がチカチカと当たる。チカ、チカ、と照らし出される紫陽花を眺めながら、その季節の終わりを思う。
 川嶋さんは紫陽花をテーマに十五句をまとめた。一句目「紫陽花のほとり」が綺麗。二句目「駅は傾いて」が面白いが「アンニュイ」と書いてしまわない方がよいか。十三句目「ずっと黄昏」が印象的。

十亀わら(そがめ わら)
 1978年愛媛県生まれ。「100年俳句計画」「いつき組」。2005年俳句界賞。


目次に戻る




小西昭夫の愛誦百句


第2回


じゃんけんで負けて螢に生れたの  池田澄子

 何に生まれてくるかをじゃんけんで決めた。負けたので螢に生れたというのがこの句の意味。螢を擬人化して、優しい口語で表現した。
 しかし、螢という名前の子どもがじゃんけんで負けたから人間の螢(自分)に生れてきたという読みだって成立するだろう。
 あるいは、自分の思いを螢に託して語ったとも読める。われわれ人間にしても、どの親の子に生まれるか、男か女かとか自分の思いにはかかわりなく生まれてくる。そして、もちろん、いつ死ぬかも分からない。その偶然をじゃんけんで負けて螢に生れたと例えているとも読める。螢も人間も偶然に存在するはかない命でしかない。つまり、その意味ではじゃんけんに勝つことはないのである。それ故にこそ螢も人間も含めたあらゆる生命が愛しいのである。『空の庭』所収。
 池田澄子は一九三六年神奈川県鎌倉市生まれ。四十代から俳句を始め、やがて三橋敏雄に師事。「群島」、「未定」を経て、「船団」「豈」等に所属。句集に『いつしか人に生れて』『ゆく船』『たましいの話』『拝復』他、評論集『休むに似たり』、エッセイ集『あさがや草紙』がある。「雪梁舎俳句大賞」受賞。東京都在住。


プラタナス夜もみどりなる夏は来ぬ  石田波郷

 昔、「真冬の帰り道」という歌がヒットした。「あなたの肩先で、ひらひらこぼれてる、プラタナスの枯葉、寒そうな枯葉」と始まる歌だが、田舎住まいのぼくには「プラタナス」が実に都会的でお洒落に聞えた。
 プラタナス並木には都会が感じられるが、そのプラタナスは街灯の明るい光を浴びて夜もみどりに輝いている。そこに夏の来た喜びを感じたのである。いかにも若々しく夢や希望に満ちた未来が感じられるではないか。
 石田波郷は「馬酔木」の巻頭を取り上京した。東京駅に降り立った波郷は、「馬酔木」の青年たちに迎えられ、水を得た魚のように都会の風物を詠み、持ち前の才能を開花させた。波郷の清新な青春俳句の中でも特に好きな一句である。
 石田波郷は一九一三年、愛媛県松山市生まれ。一九六九年没。本名哲大。五十崎古郷、水原秋櫻子に師事。昭和五年「馬酔木」入会、のち編集に従事。同十二年「鶴」創刊・主宰。同二十八年「鶴」再復刊。人間探求派の一人であり、胸部疾患に苦しみながら多くのすぐれた俳句を残した。句集に『鶴の眼』『病鴈』『惜命』『酒中花』等。「読売文学賞」、「芸術選奨文部大臣賞」受賞。


目次に戻る





JAZZ俳句ターンテーブル


文 白方雅博(俳号 蛇頭)

第89話
ハイ フライ  カーリン クローグ

オーロラにさらわれ夜の時鳥  南行ひかる

 「JAZZ HAIKU Vol.4 ドラム編」の27頁の写真。エド シグペンのドラミングに視線を注ぐのは北欧の歌姫カーリン クローグ。「楽器的ヴォーカル」なんて称される彼女ならドラムとのデュオだって演るだろう、とこのユニットを招聘したオフィス ツツミのマミコンこと堤宏文さんに確認したら「あれはリハーサルだよ。サウンドチェック中に撮った。1988年2月3日のコンサートで会場はコミセンのキャメリアホール。クローグのバックはケニー ドリュー トリオで、ベースはデンマーク出身のニールス ペデルセンだった」と後日、新聞の切り抜き記事を持参してくれた。

イントロのキュビズム秋近きワルツ  ジョニー

 今回のメインテーマ アルバム「ハイーフライ」2曲目「スティーム」を久々参戦のジョニーさんが見事に切り取ってくれた。フリージャズ系テナーサックス奏者のアーチー・シェップが作曲し演奏するこの曲を幻想的に歌い上げるクローグと共演者たち。視覚的にこの句を捉え再生音とともに味わえば、のっけからニンマリできてしまうのである。

サックスも歌も蜥蜴の白昼夢  チャンヒ
Day dream 黒揚羽は2分音符  サテンドール

 3曲目ジョン ラトゥシュ作詞、ビリー ストレイホーン&デューク エリントン作曲の「デイ・ドリーム」では対で味わいたい人気句2句が誕生。蜥蜴や黒揚羽の発想は、シェップとクローグのフリーキーな即興から生まれたのだろう。ジャズ歌手デビューを果たした南行ひかるさんは「ヴォーカルでスローの2分
音符は超難解。これを難なくこなしている」とクローグの歌唱力を賞賛した。

鼻唄と孤独になれる夏の果て  蛇頭

 4曲目エディ デランジ&アーヴィング ミルス作詞、デューク エリントン作曲の「ソリテュード」は、テナーとヴォーカルのデュオ。デュオが自己問答のような掛け合いなので、こんな上五中七となった。

デックスに寄り添う鶏頭の自由  チャンヒ
言霊の白夜の底を唄ひたる  南亭骨太

 1960年代初頭に活動の場を欧州に移したテナーサックス奏者「デックス」ことデクスター ゴードンとクローグが演唱する「ブルース&バラード」が今回のサブテーマ アルバムである。バックはデックスと同様、当時デンマークを活動拠点としていたケニー・ドリューが率いるトリオ。もちろんベースは盟友のペデルセン。そのB面の1曲目、アール ハインズとビリー エクスタインの共作「ジェリー ジェリー」では、何とクローグとデックスのヴォーカル デュエットが聴ける。デックスに寄り添う鶏頭は、おかっぱヘア時代のクローグのイメージである、という僕の主張にJAZZ句会のメンバーは誰一人反応してくれなかったけれど、セロニアス・モンクやアントニオ カルロス ジョビン等の有名なナンバーを個性豊かに奏でるこの名盤に、北欧の森をバックに5人のメンバーが寛ぐジャケットと、この人気2句がよくマッチしている。


Today's Turntable
『ハイ フライ/カーリン クローグ』1976年/compendium
『ブルース&バラード』1970年/sonet


「JAZZ俳句ターンテーブル」は、筆者がナビゲーターを務めるFMラヂオバリバリ(今治78.9MHz)の番組「JAZZ BLEND」の毎月第2週に特集します。放送は毎週水曜日の深夜23時〜24時。再放送は月曜日の21時〜22時。

次回JAZZ句会のお知らせ
8月12日(日)13時より、JAZZ BLENDにて。
テーマ・ミュージシャンはジャズ・コーラス・グループのマンハッタン・トランスファーです。アルバムは「エクステンションズ」をメインとします。参加希望の方は、本誌の句会カレンダーを参照してください。


このコーナーで紹介した俳句とエッセイ、堤宏文さんの写真とを組み合わせた『JAZZ HAIKU』vol.1〜vol.4(マルコボ.コム)を発売中。


目次に戻る





らくさぶろうの

呑む呑め呑もう句


第1回

選句、文 らくさぶろう


今月のお品書き ビール

 もー、考えられないくらい暑い日が続いております。こうも暑いと、夜の“ビールの一口目”を楽しみに働いていると言っても過言ではありません。
 思いつき企画(笑)第一弾はとりあえず「ビール」。
 先日、大手コンビニが店内で生ビールを呑ませるサービスを展開しようとしたけどなぜか中止。どの力が働いたのかはよく分かりませんが、街の居酒屋はホッとしていると思います。何でもコンビニで出来るということは果たして良いことなのか?と改めて考えさせられたいい機会になりました。
 さ、この原稿書き上げたらどの缶ビールをプシュッとしましょうか。乾杯!

とりあえずキスなんてダメ生ビール  明惟久里
 いやーん、いきなりきましたわ。どんなシチュエーションやねん!と軽くツッコミを入れておきますが、キスを静止されて呑む生ビールの味やいかに。しかし本当に酒場では「とりあえずビール」って言ってるだろうか(笑)。

ビール乾す大人になれば言へぬこと  久我恒子
 ビールの、あの“ゴクッとしたかたまり”を喉にぐいっと押し込むのと一緒に、言ってやりたいことも胸の内へ。なるほど、普通はビールでも呑めば言いたいことを言えるように……という発想とは逆。たしかに言へぬことが齢と共に増えて参りました。

カウンター皆美しきビール飲み  風来松
 ヨーロッパのビールには、そのビールに合ったグラスがあって、どのグラスも芸術的に美しい。また、瓶のビールがちょうどよく収まる。僕はこの句で、そんな様々な瓶ビールをそれぞれが美しいグラスに注いで呑んでいる小さなバーを想像しました。

1点を忘れたき夜の麦酒かな  ソラ
 サッカーのW杯観ながら作った?けど、1点は人生においていろんなシーンで「忘れたき」場面があるのも確か。中学三年のときの吹奏楽コンクール四国支部大会、僕らの雄新中は1点差で全国大会行きを逃しました。今でも恩師と呑めばその話。また吹奏楽部員に暑くて熱い夏が来ています。

我らにはビールの泡が希望だし  ロックアイス
 そうだそうだ! ビールの泡は希望だ! 泡の無いビールなんて呑めたもんじゃない!
 何気ないあの数センチの泡を希望に見立てたことに拍手。「だし」も新鮮だった。

還暦は昼からビール飲むもんだ  ともぞう
家事おわりプシュっとあけるビールかな  フラゴナール
ぐずる児を寝かせた後の麦酒かな  空山
小咄もいいねビールのお供には  さすけ
キャンプの夕島唄とオリオンビール  ボンド


今月の呑!! (このコーナーでは「天」ではなく「呑(どん)」です。)

缶けりは昨日のパパの缶ビール  ルーク
 一所懸命家族のために働いたパパが、毎日一缶だけ許されてる缶ビール。いや、本当はビールじゃなく、発泡酒かビール風リキュールかも。
 昨日のそれをスコーンと蹴り上げる青い空の色まで見えるようなスカッとした一句でございました。

 初回からたくさんの投句に感謝です。
 次の兼題は「秋刀魚(さんま)」。呑みたくなるような句をお待ちしております!


兼題「秋刀魚」
10月号掲載予定
 今月の「呑」に選ばれた方には「ハタダ金時のさぶ」をプレゼント!!
投句に俳号、本名、住所、電話番号を書き添えて、編集室「呑む呑め呑もう句」係までお寄せください。
メール nomu@marukobo.com
フォーム http://www.marukobo.com/nomu/
投稿締切 8月20日


目次に戻る




mhm通信


第89回
文 あつむら恵女


「久兵衛俳句会」活動報告

 松山市古川で毎年開催される久兵衛「夕涼み大会」は、おやじの会を中心に焼きそばやかき氷などの店を出す町内のお祭り。親子連れや子供たちのグループで賑わいます。
 そこで行われる久兵衛俳句会は今年で4回目。近くに住んでいながらお祭りも句会も全く知らなかった私。お手伝いできるのかしら、とドキドキしながら、7月14日(土)の当日、現地に向かいました。

内容
(1)ステージで俳句の作り方や締切時間など説明(若狹会長)
(2)投句コーナーでアドバイス、個人指導
(3)選句のあと入選作各10句(子供の部、大人の部)を大短冊に書く
(4)結果発表、表彰式(入選句から最優秀句を1句発表)

 まず驚いたのは、子どもたちが尻込みせずに、すすんで投句すること。ご両親のほうが逃げてしまう面白い光景。愛大生のお兄ちゃんたちがフットワークも軽く投句用紙と鉛筆を持って出張しては回収してくれます。すごいすごい!
 印象に残ったのが、小学4年生のサッカー少年。お友達がさっさと投句してお店に行ってしまっても一人ずっと考え続け悩み、決して諦めません。若狹さんもじっくり少年の気持ちに寄り添います。ポジションがMF(ミッドフィルダー)ということがわかり苦労して作った一句。
右ミッドはしってもどる夏の空
 攻撃にも守備にも入る難しいポジション。入選10句に選ばれ、嬉しそうにステ―ジに立つ彼に見えた景色はどんなだっただろう。俳句って素晴らしい!
 選ばれなかった子どもたちもステージの下まで集まって羨ましそう。表彰式を19時にして大成功。子どもたちがまだ会場にいる時間帯なのでたいへん盛り上がりました。俳句への関心が高くなったと思います。来年頑張ってね。
 表彰式の司会進行は黒田マキさん。さすがのマイクパフォーマンスです。大人の部で3連覇で殿堂入りした林一孝さんにその場で最優秀句を選んでいただく、サプライズだけど神対応。臨機応変。ただただ感動です。

最優秀句

子どもの部(小学生)
ゆうすずみビーだまころころラムネのむ  白石ななん(小3)

大人の部(中学生以上)
ばばとまごかき氷食べ舌まっか  兼近奈津子

 大人の部で最優秀句の兼近さん、「今年は入院とかいいことがなかった。とっても嬉しいです!」とお孫さんとステージに上がり大感激。壇上から降りたあとも指先が震えていたのが印象的でした。俳句って素晴らしい!
 最後になりましたが愛大俳句研究会の句。

気のぬけたマイクテストや夕涼み  ベガ
走ってこけて笑って炎天  萌衣
夕涼やコピーバンドのハウリング  桜桃

 即吟でさらさらーっと詠む彼らのなんと柔軟で豊かな思考力!
 ビックリマーク連発の恵女でした。
 俳句の未来は明るい!

 今回入選の20句は愛媛銀行古川支店に掲示されます。


 mhmでは松山市内外問わず会員を募集中です。原則、毎月最終金曜日19時からマルコボ.コムにて定例会を行います。偶数月は懇親会も開催! 興味のある方は事務局(mhm_info@e-mhm.com)またはFacebook(http://www.facebook.com/mhmhaiku)まで。


目次に戻る





会話形式でわかる

近代俳句史超入門


近代俳句史超入門
第29回

文、構成 青木亮人

 大学で俳句を研究する青木先生と、その教え子で俳句甲子園の出場経験もある大学生の俳子さんが雑談を交えながらの近代俳句史超入門。


大正初期の三俳人


 青木先生と俳子さんが大学教室で話しています。


他の大正俳人

俳子(以下俳) 月に吠えらんねえ!
青木先生(以下青) わっ、驚いた。月に吠えてはいけません!
俳 何言ってるんですか。萩原朔太郎が主人公の文豪漫画『月に吠えらんねえ』(1)について物申したいんです。
青 詩集『月に吠える』を踏まえたタイトルの漫画ね。詩人や歌人の他に正岡子規や高浜虚子等も出てきて、面白いですよね。
俳 そこが不満なんです。碧さんその他も出てきますが、チョイ役で残念。もっと活躍させてあげて! と担当係に毎日メールを送り続けるも改善せず。昨夜からついに藁人形を握りしめて丑の刻参りに……。
青 詩人がメインの漫画にムチャな。スピリチュアルクレーマーになってどうするんですか。
俳 その藁人形、先生そっくりに似せたんですけどね。
青 感情の矛先を手近なところで処理しないように。そういえば、これまで大正期の蛇笏、石鼎を見てきたので、『月に吠えらんねえ』未出演の大正期俳人を見ましょうか。村上鬼城、渡辺水巴、前田普羅あたりです。
俳 イェイ! 藁人形を夜なべして作った甲斐がありました。


村上鬼城

青 その妙な根性、句作に回しましょうね。年長者の鬼城(1865〜1938)からいきましょう。鳥取藩士の長男で、群馬で育った俳人です。当初は軍人志望だったのですが難聴発覚のため断念、その後は裁判官を目指して勉学中に父が死去。若き妻も子どもたちを残して他界。食べていけず、裁判官を諦めて司法代書屋(今の司法書士に近い職種)に甘んじて貧乏と屈辱に耐える生活の中、俳句と出会います。
俳 鳥取カレーはチキンカツを後のせで食するのが有名ですが、鬼城さん、大変だったのね……。
青 カレー、鬼城と関係ないじゃないですか。彼は子規と縁があり、新聞「日本」や「ホトトギス」に投句するようになります。虚子が大正初期に俳壇復帰した際、雑詠欄に投句したのもその縁でした。それまでの鬱屈が爆発したのか、鬼城は巻頭を何度も飾り、傑作を次々と詠みます。例えば……「冬蜂の死にどころなく歩きけり」(2)。越冬できない蜂が死ぬに死ねず、飛ぶこともできずに歩くのみの冬蜂を見つめた句です。
俳 「死にどころなく」がキマッてます。普通の虫ではなく蜂なのもステキ。あんなに強そうだったのに、ヨロヨロと一歩、また一歩……どうせ死ぬのに、徒労なのに、生きようとする姿が哀れで美しい。
青 川端康成の『雪国』(3)みたいなほめ方ですね。冬蜂は死に場所を求めているわけではなく、生きているから歩いてしまうのが哀れで、安易な同情を寄せつけない生物のありようが詠まれている。鬼城の特徴は生きる悲哀やペーソスを動物や昆虫に託して詠む点にあり、「痩馬のあはれ機嫌や秋高し」(2)もそう。
俳 「あはれ機嫌や」! 強引なのにスッと読めてしまえるのが不思議。「あはれ」なんてストレートな表現もよく使いましたねえ……痩馬さんということは、病気か何かで弱っていたけど、すがすがしい秋空の下、機嫌がよさそうなのがかえって哀れを誘う感じ?
青 農耕馬か、荷物等を運ぶ馬でしょうね。酷使されて肥ることもできない駄馬が、涼しい秋になると上機嫌になっているのがかえって切ない。弱者や虐げられた存在に強い共感を注ぎ、この世に生きる桎梏や宿命の悲哀を言外に漂わせるのが鬼城の得意技で、逆に笑いの要素はあまりない。
俳 意外にむっつりで、湿度の高いおじさんかも。実際に会うとおとなしいのに、ラインでグチを延々送るタイプね。
青 そんな現代風にまとめたら鬼城がかわいそう。「生きかはり死にかはりして打つ田かな」(2)、何代もの人々が生まれては死に続け、ひたすら田畑を耕すという人間の業を見つめる句などは彼らしい情を込めた句ですが、「大蜘蛛の虚空を渡る木の間かな」(2)と情を直接詠まない「写生」句もあります。
俳 「虚空を渡る」が雄大。「大蜘蛛」が人間世界より崇高な自然を感じさせます。癒やしの自然というより、人を寄せつけない怖い感じ。
青 その点、彼の眼は優しさとともに厳しさがある。士族出身でプライドも高かった彼が難聴で渡世のつらさを味わい、本人的に屈辱に耐えて仕事を続けた辛苦が、彼のまなざしに厳しさをまとわせたのかも。


渡辺水巴

青 次は水巴(1882〜1946)にいきましょうか。父が日本画家の渡辺省亭で、生粋の江戸っ子として育ちました。十代後半に俳句で身を立てることを決め、本当に職に就かなかった粋人です。
俳 いや、廃人でしょ。あ、俳人だからいいのか。
青 聞かなかったことにしましょう。父の省亭が洗練された花鳥画の名手で、気品と鋭さが渾然とした素晴らしい絵描きだったためか、水巴の俳句にもそれに近い雰囲気がある。例えば、「菊人形たましひのなき匂かな」(4)。
俳 怖い! 人形を見て「たましひのなき匂」……そんな匂い、あるんですか?
青 いえ、菊人形をそこまで凝視したことがないので分かりません。私の願いはただ一つ、平穏に暮らしたいだけなのです……。
俳 何の告白ですか。人間にも、人形にもなれない「たましひ」が菊人形に宿ってそうで迫力が凄いし、気品を感じるのはただの人形でなく、職人が精魂込めて作った菊人形だからでしょうか。よけい怖い……。
青 こういう句もあります。「秋風や眼を張つて啼く油蝉」(4)
俳 悽愴すぎるわ! 蝉の黒眼を見て「眼を張つて」なんて、普通詠めませんよ。鬼城さんと全然違いますね。
青 自身の境涯を弱者に託す鬼城目線と異なりますが、水巴も主観を濃厚に出す俳人としては鬼城に近いタイプです。ただ、水巴は観察力が突出していて、気配や雰囲気すらキャッチして言葉に乗せる凄みがあるのと、俳句の型がビシッとしているので非人情に近い世界が漂っている。鬼城が動物や昆虫を有情で捉えたとすれば、水巴は人や植物、人形や世界も等しく非情に眺めるタイプかも。
俳 ふむふむ。他にどんな句があるのでしょう。
青 「かたまつて薄き光の菫かな」(4)。
俳 繊細で美しい……ルノアールの絵とかのキラキラした淡い光を感じます。
青 洋画に近い日本画の感じもありますよね。こういう把握ができるのは父の省亭の視線を継承したのかも。「朝顔は水輪のごとし次ぎに」(5)も、朝顔の瞬間を切り取った客観写生ではなく、その儚げな風情を「水輪のごとし」と大胆に見立て、下五でさらに完璧に言い留めている。水巴句の時間は瞬間ではなく、残像に近い幅があるんですよ。
俳 うまい……水巴さん、句を作るのが相当上手い?
青 上手いというか、凄い。技巧や見立の妙よりも、作者には確かにそう感じられたのだ、という生々しさがビシビシ伝わってくる。そういう迫力や臨場感で一句を成り立たせた俳人は史上でも多くありません。高浜虚子が「ホトトギス」で雑詠欄を再開した大正初期、彼のような俳人が続々と投句したのは奇跡に近い壮観でした。

(続く)


解説
(1)清家雪子の漫画で、「月刊アフタヌーン」連載中。単行本は1〜8巻まで刊行。朔太郎や北原白秋、室生犀星ら詩人が中心で、物語は太平洋戦争と詩を巡って展開。子規等の諸俳人も登場。
(2)いずれも没後の『定本鬼城句集』(昭和15年)収録。
(3)『雪国』(昭和12年)は川端康成の代表作。都会で利子生活者の島村が、雪国の田舎に生きる芸者駒子の健気で短絡的な生き方を徒労の美として慈しむ、というひどい話。
(4)第四句集『白日』(昭和11年)収録。
(5)第五句集『富士』(昭和18年)収録。


目次に戻る




100年投句計画

選者三名による 雑詠俳句計画




先選者 関悦史

 関東甲信は統計史上初めて六月中に梅雨明けしてしまったそうで、すでに猛暑。外出するのがますます面倒になってきましたが、ブラック展もターナー展も見られないまま終了してしまった今、東京都写真美術館の「内藤正敏異界出現」展は何とか見に行きたい。写真集『東京―都市の闇を幻視する』(名著出版、一九八五年)以来のファンなのです。「都市の闇」そのものは、もう東京からあらかた消え、五輪で全部無くなりそう。




嬰児に優しき陰嚢百日紅  内藤羊皐
 赤ん坊にも当然ながら性器はあり、世話しているときなど目の行きやすい部位ではあるのでしょう。「優しき陰嚢」が慈しみとともに、脆さ、傷つきやすさを感じさせ、陰嚢に限らない、嬰児の総身の柔らかさをも思わせます。
 「百日紅」は濃いピンクの花が咲くので(白もありますが)、色が嬰児に近すぎる感じもしますが、壮健さへの願いのようなものが嫌味なく出ています。




終戦日かつて天才とよばれて  或人
 「二十歳過ぎればただの人」になってしまった元 神童の感慨のようですが、「終戦日」と並べられると、個人的な懐旧を超え、昭和二十年を挟んで一変した日本の来し方が夏の青空に想起されるようなスケール感あり。

冷房やクリップ止めの書類五部  ひでやん
 日常の些末な細部が五七五で提示されただけで詩になってしまうという俳句の強みが生かされています。書類や仕事の中身に注意が行っているときはこういう把握にならないので、中七の異化で物の実在感が出ました。
明易の新宿駅の女装の吾  24516
 語を順番に読んでいくと「明易の新宿駅の女装」までは、まあそういうこともあろうという他人事に終わるところを、最後の「吾」で急に自分に引きつけ、あざとい材料ながら、孤独や違和感を含む情感が出ました。

短夜や柩を覗き込んだ夢  薄荷光
 自分が柩に入っているとか、誰のものとも知れない柩が運ばれるとかではなく、覗き込んだところが珍しく、しかもリアリティあり。「短夜」なので、覚めたら誰の柩だったか思い出せなくなっていそうなところも含めて。

遠雷や縮む空気に横たはる  柊月子
 遠雷の不穏さや緊張感を「縮む空気」と捉えたのが秀逸で、そこに横たわっている身体は、ただ寝ているというよりも、遠雷が開示する地球的なスケールの時間を受けとめているように見えます。




髪洗ふ明日は陸上競技会  桂奈
夏の夜やユッケの卵突き破る  ひでやん
かたつむり銀河鉄道映したる  くらげを
花菖蒲老婆三人医者談義  斎乃雪
歯磨きの指導の紅の残りて梅雨  青蛙
夢にまで土佐の皿鉢の夏料理  健次郎
青年の名前尋ねる天の川  天野姫城
賽の目にバター切り分け夏の蝶  すりいぴい
七月が人体模型歪めけり  次郎の飼い主
ニュートリノ物理学徒に水澄めり  ぐずみ

関悦史(せき えつし)
 1969年茨城県生。「翻車魚」同人。第1回芝不器男俳句新人賞城戸朱理奨励賞。第11回俳句界評論賞。2011年第一句集『六十億本の回転する曲がつた棒』刊行。翌年、第3回田中裕明賞。2017年第二句集『花咲く機械状独身者たちの活造り』、評論集『俳句という他界』刊行。共著『新撰21』『俳コレ』他。



先選者 桜井教人

 宝塚記念を見るために阪神競馬場に行くのが友人との恒例行事になっている。今年は百年百花のため競馬場の至る所を見て回った。久しぶりに来たフードコートはお洒落な店が増えていた。北海道の牧場で働きたい人のための職場相談会が開かれていた。イベントのグルメブースにたくさんの人が並んでいて、次はあれが食べたいなどとカップルの会話が聞こえてきた。子どもがたくさん公園で遊んでいた。確かここは競馬場のはずだ。競馬場の全く別の顔を見たような気がした。世の中見方を変えれば、全く別の顔が見えてくるということを改めて知らされた。




美ら海はいつも美ら海沖縄忌  ケンケン
 この型の句を出す場合、作者には覚悟が必要である。どんな言葉でも成立しやすい型であるために、本当にこの型が必要であったのか、その適正を強く吟味されるからだ。しかもこの句の場合は「美ら海」と季語がとても近いという危険性も孕んでいる。結果そのフィルタを通しても、この句は詩として鮮やかに立つ。現実的には沖縄の海がいつでも、どこでも美しいというわけではない。しかし美ら海はいつも美ら海でなければならないのだ。それが沖縄忌という季語の本意であり、この季語が私たちに課した使命なのだ。




紫陽花や昨日の顔と今日の顔  和音
 「顔」は紫陽花の顔なのだろうか、それとも作者の顔なのだろうか。作者が七変化の別名をもつ紫陽花の色合いを楽しむように、紫陽花もまた作者の顔の微妙な変化を楽しんでいるのかもしれない。

七七日忌過ぎ梅の実の落ちるまま  テツコ
 梅を手入れしていたのは故人なのだろう。もしかすると手作りの梅酒を毎年もらっていたのかもしれない。故人の人柄も感じさせる。「落ちるまま」とした映像の終わり方が、切なさを増幅させる。
あぢさゐの赤きしづくで描く地球  土井探花
 どんな地球の絵になったのだろう。普通は青で描きそうなものだが、赤きしづくで描くというのだ。しかし土壌に敏感に反応し自らの色に変える力をもつ紫陽花であるならなんだか納得できる。むしろ紫陽花そのものが地球なのかもしれないと読んでも素敵だ。
 
朝顔や洗ひ晒しの一人旅  童夢U世
 いろいろな一人旅があるだろうが、洗い晒しの一人旅という措辞が面白かった。気の向くまま、風の吹くままの旅なのだろうか。しかし、どんな旅であっても日は沈んで夜になり、やがて朝顔が光に包まれる朝がやって来る。

図書館へ歩行練習梅雨晴間  えつの
 子どもではなくリハビリ系の歩行練習を想像するのは図書館という場面設定だからだ。ほとんどの図書館にはすぐ近くに木々や公園がある。梅雨晴間の光と緑の色合いもきれいだ。本を借りて帰途につく時は心も梅雨晴になっていることだろう。




夏の浜拾ひし石に犬描く子  レモングラス
冷房やクリップ止めの書類五部  ひでやん
一面に咲く向日葵の後ろ側  笑松
きうきうと鳴いてねじれて飛ぶ燕  蓼科川奈
遠雷や縮む空気に横たはる  柊月子
真清水のやうに出会うてわかれけり  さより
七月が人体模型歪めけり  次郎の飼い主
嬰児に優しき陰嚢百日紅  内藤羊皐
打球音から求める虹の発芽率  土井探花
からつぽの犬小屋鴨足草わささ  緑の手

桜井教人(さくらい きょうと)
 1958年愛媛県生まれ。愛媛県公立小学校教員。いつき組。子規顕彰松山市小中高校生俳句大会選者。第2回大人のための句集コンテスト優秀賞。第24回、29回俳壇賞候補。



後選者 阪西敦子

 通勤の帰りの地下鉄、私の前に座るスマホの画面に集中していたスーツ姿の男性が、鞄からプラスチックの定規を取り出した。定規、定規だ、二つ折りの。それを正確にスマホの画面中央に目盛りが来るように当てて……、その目盛りに沿って指を勢いよく這わせる、私へ向けて。避けなければと思うのと、スマホの画面のなかで、私の身代りの何かに、ビームのようなものが炸裂したのは同時であった。


特選

夕虹の夕日に溶けてしまいけり  のり茶づけ
 すべては光にもたらされる景色なのだから、溶けるも何もないのだけれど、強弱が入れ替わって輪郭が曖昧になってゆくところをそう捉えた。時間は同時、一見不要な「夕」のリフレインが、二つの質の違いを不思議に残してゆく。

おばちゃんのちゃっちゃっちゃっと夏料理  元旦
 出来上がりではなく、過程を拾われた「夏料理」。食べる方には涼しさを提供することもあるけれど、いずれにしても少しは火を伴う。素早さこそが、作る方にとっての辛うじての涼しさである。作り続けている人だけが知る秘訣の一瞬。

梅雨晴れや鼾かすかに籠の猫  ゆりかもめ
 梅雨の晴間は、人はタイミングを計って活動を行う。その動き出す前の時間は、一瞬の静けさ。雨の止んだことを知らない猫の鼾が突然くっきりと聞こえる。あるいはいびきが聞こえて、雨の止んだことを知るのかもしれない。


並選

鴨川を濃度等しく夏の恋  中山月波
旋律はファミファレミドレ広島忌  不耳男
五月尽薔薇と別れる月めくり  彼方ひらく
分け入って身の丈近き夏薊  芳香
連絡の途絶えし友や柚子匂う  ゆき
道譲る野ばらに触るるための胸  久我恒子
帽子出で再び消ゆる茂かな  砂山恵子
すぐ解ける知恵の輪青葉若葉かな  砂山恵子
ツベルクリン陽性となり夏休み  ちろりん
黒石持ち白扇横へ打ち出しぬ  人日子
真夏日や口から釘を出す大工  鯉城
席譲り合うローカルバスのサングラス  八かい
黒南風や大風呂敷の手に負へぬ  明惟久里
豚の耳吊るす片陰人臭し  あいむ李景
仔犬自慢されて五月雨帰りたり  くらげを
のぞいてる木下闇からのぞいてる  風来松
緑蔭やティラノサウルス立ち去りて  花伝
病室の窓から眺む穂波かな  松浦麗久
加茂川に縮みのシャツを濡らしけり  暮井戸
パナマ帽かぶって火事なんか見て   七瀬ゆきこ
充電てふ自主休講中夏の雲  でらっくま
動き出す三連水車梅雨の星  かのん
生きるとは食べることなり鰻飯  小市
乾きたる夫の歯ブラシ送り梅雨  すみ
オニオンスライス尼僧の目に涙  ヤッチー
掌の滴りしかと飲みにけり  健次郎
梔子や過去揺り起こす香の甘し  蓼科川奈
夜盗虫流しの縁を進みおり  柊の花
紫陽花や地球儀のごと丸き青  とべのひさの
梅雨寒や焦げ香り立つラクレット  大槻税悦
旅の果自動販売機のサイダー  野良古
形代の名前はみ出す夏祓  ぴいす
エンジン音静かに響く田植えの日  しのたん
いつさいの抵抗許す蟻地獄  小木さん
カーネーション家に帰れぬ母の黙  一走人
早苗饗や風のもてなす集会所  南亭骨太
五月闇人の通れぬ猫の道  のり茶づけ
金曜の海軍カレー遠花火  すりいぴい
食パンは千切り喰ふもの新樹光  松田夜市
花菖蒲風は大河へ帰りゆく  松田夜市
きりとり線めいて子鴨ら堀渡る  一斤染乃
黒南風やロードバイクの地震の道  冬のおこじょ
濃紫陽花あめの静寂をまといをり  立志
裏山を登る冒険栗の花  凡鑽
海の日や汽笛聞こゆる街に住む  洒落神戸
青時雨今日はボサノバの気分  みやこまる
縦長のへそ伸びやかな水着かな  うに子
夏木立少女の一人称がボク  ちゃうりん
水蒸気ごんごん空へ夏の海  ぐずみ
笛太鼓鳴り止み遠き花菖蒲  青柘榴
夏雲や立方体の水重し  ゆりかもめ
ほうほうと星よりこぼる蛍かな  彩楓
立葵ポストは口を開けしまま  哲白
花人参一人暮しをすると言ふ  遊人
紫陽花の花の前垂れ野路地蔵  ミセスコナン
長梅雨や柔きチョークで書く恋歌  クラウド坂上
尼寺の月のまろやか濃紫陽花  あおい
パンダ待つ梅雨の走りの一時間  花節湖
野仏に赤き前掛け青田風  空山

阪西敦子(さかにし あつこ)
 1977年神奈川生まれ。1985年より作句、および『ホトトギス』生徒児童の部へ投句、2008年より同人。「円虹」所属。 2010年、第21回日本伝統俳句協会新人賞受賞。共著に『ホトトギスの俳人101』『俳コレ』など。


目次に戻る




100年投句計画

自由律俳句計画


きむらけんじ

 お知らせ。昨年新たにスタートした自由律俳句第一回尾崎放哉賞には、たくさんのご応募をいただきました。この六月に表彰式を終え、すでに七月から第二回の募集が始まっています。今年も一般の部、高校生の部とも力作、傑作をお待ちしています。
 詳しくはホームページで。http://www.hosai-seiho.net/




追うデカも逃げるホシも夏服  風来松
 いわゆる俳句らしさとか俳味とかには程遠いけど、いまの時代そういうらしさばかりが俳句の面白味ではないだろう。よくある刑事ドラマの追跡シーンを切り取ったような、いわば予定調和の映像に、唐突に「夏服」という季語をねじ込んだちから技。なぜか「夏服」という漠然とした季語が、よく際立った。ふつうに考えれば、デカとホシの追跡シーンなら夏服ごときに目はいかない。その間隙を縫ったような視点が、ユニークといえる。まさに目の付け所がちがう俳句になっています。




木登りの樹なくして会う還暦の友  多満
 ふるさとで還暦の同窓会なのか。子供のころお互いよく木登りに興じた樹は、すでにない……家がなかったり川や田畑がなかったり、よくある句材ではあるけれど、とても手練れた感じがして素直に気持ちがよい。

ヘラから無造作に落とし重ねた雲の峰  立志
 実景の雲の峰ではなく、油絵の具で描いている雲の峰か。「ヘラ」「無造作」「落とし」「重ね」の言葉が一連の動きになって流れ、荒々しい雲の峰を浮き上がらせている。

点滴の数千まで数え眠る  のり茶づけ
 羊を数えるかわりに、病床では落下する点滴を数えて眠りにつこうとする状況が、非日常的ながらなるほどの共感があります。しかし数千まで数えられるものなのか。眠るまで相当体力がいるな……。

サルビアの赤に染めてみる爪  蓼科川奈
 爪を赤に染めるというだけの句意ですが、なんといっても「サルビアの赤」とした規定の強さがすべてです。ちなみにサルビアの花言葉は、「尊厳」「知恵」といったところですが、その色は毒々しいまでの強烈さです。そこあたりの気分が想像をかきたてます。

熱の子を抱く蛍の夜  彩楓
 清涼感漂う「蛍の夜」と「熱の子」の対比が上手く計算されています。必要最小限のことばで品よく調和している分面白味には欠けますが、一幅の日本画を見ているような美しいまとまりがあります。




実家の庭のデイゴ咲く慰霊の日  ケンケン
葉桜の葉脈が陽に透ける昼下がり  松浦麗久
犬コロも渇いている片かげの街  暮井戸
クリームソーダほどの誘惑  でらっくま
ひそひそ話の似合う薔薇  24516
無いはずの奥歯が痛む  南亭骨太
らんちゅうのいのちを時々思い出す  薄荷光
水たまりに溺れる梅雨の月  武井かま猫
午後三時の入道雲の裏に背徳  次郎の飼い主
直線ばかり見て曲ってきた顔  多満


並選

東京の野菜みな同じ顔  中山月波
表意文字は句の宝  芳香
海月ゆうらり苦労とはそんなもの  桂奈
快眠の遠さ老いの加速  ゆき
減らず口たたくアイスキャンデーなめなめ  レモングラス
区の掃除終へて我家の草引けり  みつよ
蚕豆ちょっと渋いそんな季節  ちろりん
葉上にやすらふ雨蛙  人日子
のぼさんの生れし街やほととぎす鳴け鳴け  鯉城
スマホ見て乗客みな夏の黙の中  八かい
門火焚ひても焚ひても日なみ出づ屑  明惟久里
後悔の波引けば驟雨  七瀬ゆきこ
注文を取るときだけ日本語  小市
静けさに神の不在は  KIYOAKI FILM
漱石を読む午後姫沙羅を渡る風  すみ
牛蛙がおしゃべりな夜  和音
ボート漕ぐ彼に釘付け  ヤッチー
分け入れば行く手に夏薊  健次郎
闇埋め尽くす十万の青蛙  とべのひさの
紫陽花の大好きな地べた  小木さん
一卵性双生児の実梅のゆくえ  一走人
苺ピカピカパブロフの犬の人の顔  一斤染乃
狂いたる時計草地震知らぬ  冬のおこじょ
傷跡ひとつひとつの武勇伝長き裸  テツコ
旅に出る遠くに祭りの太鼓鳴り出せば  凡鑚
地震の痕消えず重なるばかりなり  洒落神戸
なくてはならぬもの薔薇とどくだみ  さより
蚊遣火説教が長すぎる  みやこまる
大胆な意訳の得意な翻訳機  うに子
ある朝逆回転を始めた世界  ちゃうりん
夏掛けや夜風にガラパゴスゾウガメ  ぐずみ
扉開ければ花茣蓙  元旦
白靴を洗うまたイライラして洗う  ミセウ愛
貰った指輪の値段を調べる  有瀬こうこ
晴れも雨も夏草喜べり  青柘榴
掛軸を誉めて鮎を食む  ゆりかもめ
青嵐の老象の眼蝕む  内藤羊皐
顔は脱腸ひと腸でもの思う  まんぷく
蛹は夢見る蝶の大空  ミセスコナン
念願の縞蛇を掴む  坊太郎
五分だけ借りたい背中さくらの実  あおい
髪洗う柘植櫛の月夜色  緑の手
胸ポケットにサインペン二本夏木立  花節湖
棘は見ているだけなら刺さらない  空山
啄木鳥と森の木の記憶  きさらぎ恋衣


自由律で再挑戦を!

上流の草を刈るらし流れくる  みつよ
真ん中に話上手更衣  鯉城
白靴をまるっと洗って軒に干す  ねもじ
図書館で地震の歴史写す首夏  ねもじ


きむらけんじ
 1948年生まれ。第一回放哉賞他。自由律俳句結社「青穂」同人。句集『圧倒的自由律 地平線まで三日半』(象の森書房)、写俳エッセイ『きょうも世間はややこしい』(象の森書房)、句集『昼寝の猫を足でつつく』(牧歌舎)、『鳩を蹴る』(プラネットジアース)他。特技 妄想、泥酔。


目次に戻る




100年俳句計画

詰め俳句計画


選者、問題作成 マイマイ


今月の問題
次の(  )の中に共通する夏または秋の季語を入れてください。

対岸を子も(   )も走るなり
(   )に終はる合宿一日目


対岸を子も藻の花も走るなり
藻の花に終はる合宿一日目
 小木さん。「対岸」という言葉からは結構遠い距離を感じる。たとえ藻の花が早く流れていてもなかなか観察できないと思う。後句、なぜこの季語かは分からないが、藻の花を見ている作中主体の姿は見えてくる。5級。武井かま猫さんは黄落。前句、あまり「走る」感じはしない。後句はしみじみしている。4級。

対岸を子も水番も走るなり
水番に終はる合宿一日目
 くらげをさん。旱の田へ水を入れようと夜、水門を開いたり堰を切ったりする水盗人を監視するのが水番。前句水門をいじるいたずらっ子でもいたのだろうか。後句の状況は理解しがたい。5級。一斤染乃さんは野馬追。福島県相馬の勇壮な祭で前句、走るのは分かるが後句がやはり分からない。同じく5級。レモングラスさんは蝉穫り。前句、「蝉穫り」という職業人? 「子」と並列なのは変に思える。後句、のどかな合宿。同じく5級。あいむ李景さんは捕虫網。一音多いのでリズムは少し悪い。前句の「子」と「捕虫網」を並列にしてあるのは面白い。後句は一日捕虫網を使ったのだろうか。同じく5級。彩楓さんは流燈。前句、流れの急なところでは「走る」ことも。後句、普通、合宿でやる祭事ではないと思うのだが、なにかそこに物語があるのかもしれない。4級。唯萬圓さんは船虫。前句、気持ち悪くて変な臨場感がある。後句は合宿が海でなされていることも分かるし、作中主体の心情もある程度想像できるが、「船虫に終はる」とはどういうことかもうひとつ漠然としている。3級。薄荷光さんは白靴。前句は本来「子」に付随するはずの「白靴」をクローズアップして並列に提示していて上手い。後句、この白靴とともに一日過ごしたのだろうか。2級。遊人さんはほうたる、KIYOAKI FILMさんは蛍(この場合音を合わせてほうたると読みたい)。芳香さんは蛍火。前句、蛍に対する「走る」は比喩表現だが、速さをよく表している。後句も美しい。1級。

対岸を子も炎天も走るなり
炎天に終はる合宿一日目
 ミセウ愛さん。前句「炎天」が「走る」とはどんな情景? 後句、真昼間に終わる合宿ってあるの? 5級。ねもじさんは名月。前句、作中主体が走っているなら月も「走る」かもしれないが、そこまでは読み切れない。後句、合宿二日目はきっと十六夜。同じく5級。水象さんは三日月。前句これも走らないでしょう。後句は夕方の実感がある。同じく5級。ゆきさん、一走人さん、のり茶づけさん、立志さん、洒落神戸さん、次郎の飼い主さんは夕焼。冬のおこじょさんは夕焼け。前句「走る」は雲とかでしょうか? 後句は納得できるが予定調和的。4級。野良古さんは夏霧。前句、霧の意外な速さが「走る」という表現になったのだろうか。後句は登山合宿か。「もう霧が出たからテント張ろうか」みたいな感じでしょうか。3級。中山月波さんは南風。蓼科川奈さんは秋風。風の場合は前句、「走る」は自然。後句も無難にまとまっている。同じく3級。童夢U世さんの初風は秋を感じる最初の風ということで、その特別の感慨がフレーズと合う。2級。松浦麗久さんは秋雨。前句、雨が「走る」というのは詩的な表現。後句もがっかりした感じがよく出ている。同じく2級。しげこさん、桂奈さん、久我恒子さん、砂山恵子さん、八かいさん、明惟久里さん、すみさん、柊月子さん、河原撫子さん、きなこもちさん、猫楽さん、ゆりかもめさんは稲妻。前句、「走る」がピタリと決まる。後句、印象的な一日目の終わり。1級。同じようだが、ジュミーさん、ちろりんさん、ひでやんさん、斎乃雪さんの雷は音の方を表現する言葉なので「走る」が適切でなくなる。4級。和音さんは流星。前後句ともに何ともロマンチック。後句は特に印象的。同じく1級。

対岸を子も夕立も走るなり
夕立に終はる合宿一日目
 矢野リンドさん、灰色猫さん、人日子さん、七瀬ゆきこさん、小市さん、24516さん、笑松さん、ヤッチーさん、健次郎さん、とべのひさのさん、すりいぴいさん、みやこまるさん、うに子さん、ちゃうりんさん、元旦さん、ほろよいさん、坊太郎さん、花節湖さん、空山さん、きさらぎ恋衣さん、内藤羊皐さん。前句、おなじ「走る」でも子どもは横に夕立は縦に、その方向性の違いも面白い。歌川広重の絵のような風情もある。後句、その散々な様も想像されて実感の強い句になっている。初段。青柘榴さんのスコールは夕立とはまた別の異国情緒が立ち上がってきてこれも面白かった。同じく初段。


今月の正解

対岸を子も手花火も走るなり
手花火に終はる合宿一日目
 正解者なし。前句きれいだけど、「花火持って走るんじゃありません!」っていう倫理的問題がありますかね、やっぱり。後句もいい情景だと思うんだが……。ぼやきつつ、でも自己評価初段。


解答募集中!
次の(  )の中に共通する秋の季語を入れてください。

切岸に径あり(   )乎
(   )いささかの風の中

8月20日締切 結果は10月号に掲載
このコーナーは『新日本大歳時記』(講談社)を参考にして、選者が勝手にランク付けをしています。新しい季語などを投稿される際は、歳時記、季寄せ名を併せて明記していただけると助かります!


マイマイ 2003年11月頃よりラジオに投句を始める。割と生活派俳人だったが、最近は?? 第1回、第4回百年俳句賞(旧大人コン)優秀賞受賞。2013年句集シングル『翼竜系統樹』上梓。将棋推定初段。棋友募集中。宇宙と生命を題材に詠んだ句集『宇宙開闢以降』マルコボオンラインショップにて発売中。


目次に戻る




100年投句計画 投句方法



雑詠俳句計画
自由律俳句計画
詰め俳句計画

 「雑詠俳句計画」では、寄せられた投句を一括して、各選者が選句します。各選者に宛てて個別の投句を行うものではありません。

10月号掲載分締切 8月20日(月)

投句方法

 投句先コーナー名
 俳号(無ければ本名の名前のみ)
 本名
 電話番号
 住所

 以上の必要事項を書き添えて、編集室「100年投句計画」係までお寄せください。メールの場合は、件名を「100年投句計画」としてください。
 「雑詠俳句計画」「自由律俳句計画」はそれぞれ2句ずつまで投句できます。また、「詰め俳句計画」は季語1つのみを投稿できます。
 各コーナーの投句は、ひとつにまとめて送っていただいても構いません。

メール宛先
magazine@marukobo.com

投稿専用ページ
http://marukobo.com/toukou/

さらに多くの投句をしたい方へ
 松山市が運営する『俳句ポスト365』など、無制限に投句を受け付ける場もございます。ぜひご活用下さい。(「100年公募計画」のコーナー参照)


目次に戻る




短歌の窓


選者
短歌誌『未来』会員 渡部光一郎



特選

かたつむり初めて見る子立ち止まり動かずに見る近づかず見る  彩楓
 下句のリフレインがいい。見るという動作を見る、という二重構造。「近づかず」に見る、というのは面白い発見だなあ。


並選

大玻璃にひたとはりつく天蛾のましろき腹と全き空と  きさらぎ恋衣
 細かな描写に加え、古語・雅語を徹底的に用いた。やや大時代的な言い回しだが、中途半端に終わらせていないぶん、面白い。

戻りたくなくてコンビニ駐車場エクレア頬張るわたしは怠惰  蓼科川奈
 「わたしは怠惰」は蛇足だが、それでも一読して笑ってしまった。コンビニは、たぶん(戻りたくない)人や、それに近い状態の人をうまく掬い取って商売をしているのだろう。そのあたりの把握が面白い。評者もついついコンビニおやつを買ってしまう。

夜もなお液晶画面は生きていてやたら明るき仮想現実  久我恒子
 液晶画面を一日中見ている私たち。目にも脳にも悪そうな現代の状況が詠われている。画面の物理的な明るさもさておきながら、仮想現実が妙に「あかるい」のも色々と気持ち悪いことではある。荒削りながら社会詠として成立している。


コメント

三十センチの鯰飲み込む白鷲ののどひくひくとやがて静かに  一走人
 水禽が獲物をとるようすを観察しての歌。鷺は大きい鳥なのでかなりの大物も呑んでしまう。ナマズとはなかなかの御馳走だったろう。

一般の閲覧禁止の図書館で許可得て歴史本重き  ねもじ
 どういう状況かちょっと分かりにくい。評者もちょっと考えてみたが、どういう本のことを言っているのか理解できなかった。あと、文字数にも気をつけてみてください。

羅を着こなす女そばにいて追いこすことはきっとかなわぬ  ゆき
 女性はこういう風にも考えているのかなあ、とおどろく。着こなしていることが分かるのなら追いつけるのでは、とたいへん勝手な想像をしてしまった。

怖いのは霊ではなくて生きている人間と言う祖父二等兵  有瀬こうこ
 二等兵たりし日のある祖父は何がしかの経験を経てそう言っているのだろう。いささかならず怖い歌である。

夏休みだらだら過ごさないように叩き直した目覚まし時計  中山月波
 目ざまし時計ではなく、自分をたたき直すべきところを逆にして詠っている。目覚まし時計を本当はたたき壊したいのでは、とうたがってしまった。

碧なす奇岩に鎮座鵜戸の宮日向の灘は今卯月波  藍植生
 作者得意の旅行詠。読者がはじめて目にする固有名詞が多く盛り込んであるが、もう少し引き算をして歌を整えてもよい。

拉麺とピザトーストをよく食べてくさやも食べた東京の夏  暮井戸
 何だかよくわからない食物名の羅列が、みょうな面白さをかもしている。クサヤには評者も慣れるのに時間がかかった。都市部・内陸部に住むと干物ばかりで鮮魚が恋しくなる。

半べその小学生のスマホから泣くなと怒鳴る女がキンキン怒鳴る  24516
 下句、「女が」もしくは「キンキン」のどちらかを引いて調子を整えてもいい。


自作の短歌(2首まで)を下記までお送り下さい。締切は毎月20日。
専用フォーム
http://www.marukobo.com/tanka/
専用Email
tanka@marukobo.com


目次に戻る




自作の俳句を英語に訳そう!

百人百様 E-haiku



文、訳例 菅 紀子


包丁をトントントンと夏料理
Sound engrave the eggplant with a kitchen knife ,ton-ton-ton, summer of cuisine.
ケンケン

紀訳
tap tap tap, sound of a knife, summer cooking


打球ゆるゆるフェンスオーバー風光る
Spring breeze ,batted ball, it would go over the fence into the bleachers.
ケンケン

紀訳
the batted ball slowly flies over the fence, the wind sparkles


鬱々と軒深きまで梅雨の風
a gloomy wind
deep into the eaves-
the rainy season
久我恒子

紀訳
the gloomy wind
way under the eaves
the rainy season


ヒロシマの日の靴紐のもつれかな
tangled shoestrings-
the anniversary
of Hiroshima
久我恒子

紀訳
tangled shoe-strings
on the A-bomb Day
Hiroshima
(久我さんの訳の方が良いですが参考まで)


青い月I love you.を和訳せよ
Blue moon,
to translate 「I love you.」
into Japanese
松浦麗久

紀訳
translate
"I love you" into Japanese,
Blue moon

お便り
松浦麗久 英語俳句の投句は初めてです。


輪が鼻の芯よ梅雨眠る山の影
My north is body mountain shadow
KIYOAKI FILM

紀訳
 我が花の芯よ の場合
the core of my flower, rainy season stays in the mountain shadow
 我が鼻の芯よ の場合
my nose ridge, a shadowy mountain, in the rainy season


梅雨曇真黒いシャツが父を呼ぶ
rain day cloud black shirt call father
KIYOAKI FILM

紀訳
cloud in the rainy season, a black shirt calls my father

お便り
KIYOAKI FILM 海外の人の創った動画が好きです。


滴りの音夕映えの千枚田
Clear water
Drip by drip
Rice terraces in the evening glow
ほろよい

紀訳
sound of dripping
vast rice terraces
in the evening glow


鯛のほねじうじうと焼く犀星忌
sizzling bones of a porgy
on the anniversary
of Saisei's death
明惟久里

紀訳
I cook a sea bream
its bones sizzling
on Saisei's memorial day


きんせんかきりんはしないみみそうじ
pot marigold
a giraffe doesn't pick
his ears
明惟久里

紀訳
marigold
a giraffe never picks
its ears


あえかなる風に息づく沙羅の花
delicate wind blow
flower of sal tree
as if by breathing
彩楓

紀訳
sala flower
breathing
in the delicate wind


筒鳥に呼ばれているよ山の昼
noon of the mountain
Himalayan cuckoo
call me
彩楓

紀訳
noon in the mountain
a Himalayan cuckoo
calls me


夏の昼評決終えし12人
midday in summer
the twelve jurors
found a verdict
すずき徳三郎

紀訳
midday in summer
verdict finally reached,
twelve jurors

お便り
すずき徳三郎 映画『12人の怒れる男』映画好きになるのに決定的だった1本です。


緋扇の封印解きし師弟かな
master and pupil
broke the seal of
scarlet fan
すずき徳三郎

紀訳
master and his disciple
unsealed the rakugo
of a scarlet fan

お便り
すずき徳三郎 映画『落語娘』禁断の落語「緋扇長屋」に臨む、談志がモデルであろう津川雅彦演じる師匠の落語が秀逸。また弟子役のミムラが素敵。


芥子よ咲け記憶は脆い光だし
bloom the poppy
and memorys are only brittle light
チャンヒ

紀訳
Hey poppy, bloom!
'cause memory being
only a brittle light


李らの声が小さく香りだす
the plum's voices
begins to scent small
チャンヒ

紀訳
voices of plums
start smelling
delicate

お便り
チャンヒ)「光だし」の「だし」の訳は断念しました。



Column
三行詩

 日本語の俳句を表記するとき、新聞や同人誌では一行です。これは日本語俳句が5、7、5の音節で成り立っているから可能です。意味の切れ目はたいてい5、7+5か5+7、5です。日本人ならたとえ一行で書かれていても自然に五七調か七五調で読んでしまいます。英語ハイクを作る時は、5-7-5のシラブルに拘ると音を数えるのに疲れてしまい詩情がそっちのけになりかねません。ですから短い自由詩を書くくらいのつもりで結構ですが、日本語俳句へのアプローチから3つのフレーズにする場合が多いのです。しかし厳格なルールがあるわけではなく、一行詩でも構わないし、二行詩でも構いません。今月は一行詩の方が2人いらっしゃいましたね。ただ原句が5-7-5のリズムを持っている場合一行を3つに分けるカンマをつけないと意味が取りにくくなりますが、自由律だと一行でするりと行けそう。
 少し古い例ですが、あるニューヨークの高校生を対象にした俳句コンテストの応募作に、優れたものが多かったので振り返ると、募集の際俳句の定義として「三行以下の短い詩」とのみ述べるにとどめ、例として挙げた次の三行、二行、一行句がよかったから、と長年の英語俳句のお友達でNY在住の佐藤紘彰氏は書かれていました。

blazing tideflats
the clam's
darkness
輝ける引潮後の貝の闇  Cor van den Heuvel


the city dark
close against the window
町暗く窓辺近くに寄り添って  Janice M. Boston


I cough and am still alone
咳をしても一人  尾崎放哉


菅 紀子(かん のりこ)
(有)クラパムコモンカンパニー代表。通 翻訳、メディアによる姉妹都市交流コーディネーター。社名は夏目漱石が下宿したロンドンの地名から。歩道短歌会同人。人文学修士、翻訳修士。松山大学非常勤講師。(Hailstone Haiku Circle blog ICEBOX Contributor)(漱石と彼のライバル重見周吉、日系移民研究)


自作の俳句およびそれを英語俳句にしたもの(2句まで)を募集!

応募先
 WEB http://www.marukobo.com/eigo/
 Email eigo@marukobo.com

9月号掲載分締切 7月20日(金)


目次に戻る




今回のお題句に対する投句から次のお題句を選び繋げてゆく

疑似俳句対局


選者 美杉しげり


今回のお題句
麦秋躅んで鉄橋の味がする  七瀬ゆきこ

 ルール変更になって初めての擬似俳句対局。皆さん、多少のとまどいはあったかもしれませんが、頑張って投句してくださいました。


候補句

初夏やなにかわすれてるきがする  野良古
 今月最初の投句はこちら。「連続する仮名三文字以上」の「がする」を使った句です。
 実際問題として、今回のお題句から漢字以外に取るとしたら「がする」しかないわけで……。
筍割けば打楽器の音がする  武井かま猫
水平線の波の音がする昼寝かな  青柘榴
「けがするよ」プールサイドの母の声  すみ
 それぞれ面白い句ですね。打楽器の音がする筍、波の音の昼寝。すみさんの「けがするよ」のひねり技。偶然ですが、いずれも音(声)を詠んでいるのも興味深い。

橋脚の鷹の落書に風の死す  柊月子
吊り橋の匂いして西日射す部屋  24516
蕎麦の花猿も嫌がるかずら橋  芳香
石橋の黄色の小花舟遊  大槻税悦
 お題句から「橋」の一字をいただいた句。いずれも作者の個性が出てますね。
 柊月子さんの句、カッコイイ! 24516さんの句には詩を感じます。かずら橋の句の徘徊味、舟遊の句のさりげないスケッチ、それぞれいい味出してます。

未来は手の中味蕾は春の中  冬のおこじょ
合歓の花眠る刹那の甘き味  斎乃雪
冷奴歯にざりざりと味の素  星埜黴円
 意外に少なかった「味」の句ですが、三句とも面白いですねぇ。手の中の未来という発想に惹かれますし、眠る刹那の味が甘いという把握もきれい。
思わず笑ってしまったのは、星埜黴円さんの句。「味の素」という日常の商品が句になる楽しさ。

 そして、今回、圧倒的に多かったのはお題句から「鉄」をいただいた句。ちょっと壮観ですよ、これは。
鉄塔を上る空蝉風しずか  七瀬ゆきこ
鉄屑を集めて涼し雨後の空  天野姫城
湯や禁ズ泥酔タトゥー水鉄砲  ぐずみ
鉄製の椅子に干したる唐辛子  藍植生
 しっとりした句あり、パロディ句あり、写生句あり。変化に富んでおります。
鉄柵の先に膨らむ雲の峰  健次郎
日輪へ伸びゆく灼けた鉄の骨  笑松
鉄幹と与謝野晶子や合歓の花  桂奈
鉄錆の錠に守られ喜雨の庭  ちゃうりん
五月闇震へ鉄筋の匂ひする  ねもじ
鉄色の溜池すらり水馬は  花節湖
隕鉄の熱残るらし秋暑し  ひでやん
 こうしてみると「鉄」を使った言葉ってほんとに多いですね。しかも硬いイメージだけではなく、使い方によっては少し気怠いような気分も表現できそう。たとえば、ねもじさんや花節湖さんやひでやんさんの句など。なかなか応用範囲の広い言葉だなぁと思います。
鉄人と呼ばれた男春の海  スギもとたかし
汗吸ひて重くなりゆく鉄亜鈴  中山月波
鉄アレイ匂ふ今宵の踊の手  久我恒子
鉄棒をまわつて蹴るは夏の空  蓼科川奈
 「鉄人」と呼ばれた男は、鉄亜鈴で鍛えて、時には鉄棒もしたのかも……なんてね。
鉄線花絹糸に切る茹で卵  あいむ李景
鉄線花ごめんと言わぬ子であつた  小川めぐる
鉄紺の湖へ大鷲刺す角度  一斤染乃
黒黒と鉄扉匂へる野分かな  凡鑽
 とても惹かれた四句。
 鉄線花二句。「絹糸に切る茹で卵」遠足のお弁当に入れてくれた卵を思い出しました。「ごめんと言わぬ子」に(ああ、自分もそういう子だったなあ)と思ったのは私だけではないはず? 一斤染乃さんの句は「刺す角度」が大鷲を活写。鉄紺の湖の色合いも印象的です。
 「鉄扉匂へる野分かな」は、句の立ち姿がきりりっとしてますね。


次回お題句

白露から橋は人魚の閨となる  薄荷光
 迷いましたが、次回お題句は、ちょっと不思議な感覚の薄荷光さんの一句に。この「橋」は現実のものではなく、きっと日常から異世界へとかかる橋なのでしょう。そこには、ひっそりと人魚が眠って……。どこか官能的な気配もする一句。同作者の「鉄溶けて寂しいみたい流れ星」という、これまた不思議な句にも惹かれました。
 というわけで、ルールが変わって初めての回。皆さん、すんなりとクリアされているようですね。次回もこの調子でぜひ!


美杉しげり
 第8回俳句界賞受賞。数年前から小説も書き始め、短編「瑠璃」で第21回やまなし文学賞佳作。美杉しげりはその時からのペンネーム。


毎月25日頃に、投句フォームにてお題句を発表します。投句締切は毎月末日。

疑似俳句対局投句フォームアドレス
http://marukobo.com/taikyoku/


目次に戻る




THE BEATLES 213 PROJECT


第11回
「セール! ザ ビートルズ」

文 夜市


 4枚目のアルバム「ビートルズ フォー セール」より5曲です。「ア ハード デイズ ナイト」と「ヘルプ」の両サウンドトラックに挟まれて地味な印象のアルバムですが、オリジナルの8曲は名作揃い。カバー曲も含めジョンとポールのデュエットに佳曲が多いのも特徴です。多忙を極めた1964年のクリスマスシーズンに、まさに「ビートルズ売り出し中!」といった感じで発売されました。

【ノー リプライ】
秋灯ほんとに振られたのか俺 ツバメ号
 ジョンの書いたいかにもジョンらしい失恋ソングです。サビでのポールの高音ハーモニーはコピーバンド泣かせだったなあ。
サブレーのすげなくくづれ夏の果 久我恒子
 青春のはかなさ、脆さ、ナサケなさ。ジョンの佳曲をしっかりと十七音で受け止めて過不足がありません。
返事がないばっさり終わる涼しさや 越境島
 バッサリと終わるこの曲のエンディング。これしかないと思えてくるから不思議です。
失った愛クラップは流星に 猫正宗
梅雨じめり君を匿う電話口 立志
梅雨の蝶返事の来ないラブレター れんげ畑

【アイル フォロー ザ サン】
朝焼や雨降るまでの足跡に 井玉
 ポールが十六歳!の時に書いた曲といわれます。クオリティーの高さに驚くばかりですが、歌詞には少年ポールの孤独感が色濃く投影されています。
ルリカケスかわるがわるに夏を告ぐ ツバメ号
 ジョンとポールがAメロの前半と後半とを交代で歌っています。いろんな意味で一心同体だったこの頃のジョンとポール。
片蔭にパタパタ膝を打つばかり 越境島
梅雨の星明日は太陽追いかけて 花伝
恋をしてティーンは夕焼を追って ロックアイス

【ミスター ムーンライト】
雷のごと一叫で恋に落つ 時計子
 オリジナルはジ インターンズというR&Bバンドだそう。あまりにも有名なオープニングのジョンのシャウト。雷鳴のようでいて切なさ、甘さを濃厚に漂わせます。たしかに初めてこれを聴いたら惚れてまうやろなあ。
桜桃忌月碧くして人叫び  萬穂
六月のラジオへ月をリクエスト 中山月波
月光やそのウクレレも左利き 明惟久里

【カンサス シティ/ヘイ ヘイ ヘイ ヘイ!】
カンザスじゃ撫子なんざぁ育つめぇ 蛇頭
  オールディーズを2曲つなげて一級品のロックンロールに再生するまさにビートルマジック。前半のポールのハイトーンボーカル、ヘイ ヘイ ヘイ ヘイに移ってからのポール対ジョン ジョージの掛け合いも見事です。やけくそ気味の蛇頭さん句ともピッタリ合ってますね。
カブトムシ観察してからヘイヘイヘイ 暮井戸
 コレが駄洒落句(失礼)と理解するのにけっこうな時間を要しました。まさかの「季語カブトムシ」投入も謎が謎を呼ぶって感じです。
草いきれあの娘を追って駆くカンサス 風十六九

【パーティーはそのままに】
パーティーの喧騒遠く散る木蓮 猫正宗
 ジョンによるカントリーテイストのポップナンバー。明るい曲調とは裏腹にパーティーで拗ねまくっている失恋男。木蓮みたいに潔くはないけどなあ。
郭公のダブルトラックにて啼けり 暮井戸
 ダブルトラックによるジョンの一人二重ボーカルです。たしかにこの曲のメロディーはポールよりもジョンの声に合っていそうです。
クリュッグをお花畠へひとしずく 六没
月下美人暗闇に光一条 斎乃雪


第13回 兼題曲 初期カバー名曲集

アンナ
蜜の味
ティル ゼア ウォズ ユー
プリーズ ミスター ポストマン
マネー

 兼題曲を詠んだ俳句をお送り下さい。

専用フォーム http://marukobo.com/beatles/
専用Email beatles@marukobo.com
締め切り 8月20日


目次に戻る





100年俳句計画編集室セレクト

100年公募計画



掲載は応募締切順。
選者は順不同、掲載名は敬称略。
各公募情報の詳細につきましては、主催者発表の最新情報ならびに問い合わせ先でご確認ください。


第10回 石田波郷俳句大会

主催 清瀬市石田波郷俳句大会実行委員会
募集内容 【一般の部】 2句一組1000円。「波郷・清瀬に思いを寄せる句」1句と自由題1句、または自由題2句。新作未発表句に限る。
 【ジュニアの部】小・中学生対象。投句料不要。1句単位で応募。
宛先 〒204ー0021 東京都清瀬市元町1ー2ー11 アミュー5F 清瀬市生涯学習センター「石田波郷俳句大会」係
締切 平成30年7月31日(火)当日消印有効
 ※ジュニアの部は、平成30年9月6日(木)必着
大会 日時/平成30年10月28日(日)、場所/清瀬けやきホール
詳細問合先 電話042-495-7001(清瀬市・石田波郷俳句大会実行委員会)


石田波郷新人賞

主催 清瀬市石田波郷俳句大会実行委員会
募集内容 30歳以下対象。投句料不要。未発表作品20句一組(表題を付ける)。宛先、締切等は「石田波郷俳句大会」に準じる。清瀬市ホームページからも応募可。
選者 岸本尚毅、甲斐由起子、齋藤朝比古、佐藤郁良
賞 新人賞5万円、準賞2万円、奨励賞(大山雅由賞)1万円
詳細問合先 電話042-495-7001(清瀬市・石田波郷俳句大会実行委員会)


平成30年度(第72回)芭蕉翁献詠俳句

主催 伊賀市、公益財団法人芭蕉翁顕彰会
募集内容 投句料無料。【一般の部】【テーマの部「雪」】【英語俳句の部】はがき1枚に2句、各部門10句まで。一般の部は希望選者名を併記。【児童・生徒の部】2句一組、二組4句まで。
※他に、連句と絵手紙の募集あり。
宛先 〒518ー8770 三重県伊賀市上野丸の内117ー13 「芭蕉翁献詠俳句 ○○の部」係(※英語俳句の部はEメールでの応募可。10句までをeigo@basho-bp.jpへ。)
締切 平成30年7月31日(火)必着
 ※児童・生徒の部は、平成30年9月4日(火)必着
選者 【一般の部】有馬朗人、稲畑汀子、茨木和生、宇多喜代子、小澤實、鍵和田子、黒田杏子、坂口緑志、塩田薮柑子、棚山波朗、西村和子、長谷川櫂、星野椿、正木ゆう子、三村純也、宮坂静生、宮田正和【テーマの部】片山由美子 【英語俳句の部】河原地英武【児童・生徒の部】伊賀市の俳人の方々
賞 特選=賞状・副賞、入選=賞状。
詳細問合先 電話0595-21-4081(公益財団法人芭蕉翁顕彰会)、http://www.basho-bp.jp/


春夏秋冬笑顔まつやま福祉五七五《夏》

主催 松山市社会福祉協議会、マルコボ.コム(ふくし句会・ハイクライフマガジン「100年俳句計画」)選句
募集内容 福祉をテーマにした夏季の句を、専用フォーム(http://www.marukobo.com/egao/)より応募。
締切 平成30年8月5日(日)
賞 「松山トリコ」 大賞(松山市社協会長賞)1点=道後温泉湯玉トートバッグ、優秀賞3点=ブックカバー、入賞4点=紙の湯カードケース
詳細問合先 電話 089-921-2111(松山市社会福祉協議会)


ユネスコ無形文化遺産登録記念 那須烏山市山あげ俳句全国大会

主催 那須烏山市山あげ俳句全国大会実行委員会
募集内容 自作未発表の雑詠2句一組1000円。何組でも可。
宛先 〒321ー0595 栃木県那須烏山市大金240 那須烏山市教育委員会文化振興課内「那須烏山市山あげ俳句全国大会」実行委員会事務局
締切 平成30年8月6日(月)当日消印有効
選者 黒田杏子、今瀬剛一、山崎聰、速水峰邨
賞 選者毎に推薦1句、特選3句、秀逸8句、佳作50句
大会 日時/平成30年10月21日(日)、場所/那須烏山市烏山公民館。当日、席題の部の募集有り。
 (※「山あげ祭」は7月21日(金)〜29日(日)開催)
詳細問合先 電話 0287-88-6224(那須烏山市山あげ俳句全国大会実行委員会事務局)


第25回「壺の碑」全国俳句大会

主催 「壺の碑」全国俳句大会実行委員会
募集内容 【一般の部】当季雑詠未発表3句一組1000円。【小・中学生の部】未発表3句以内、投句無料。
宛先 〒985ー0835 宮城県多賀城市下馬3丁目7ー1ー1301 小松温美方 「壺の碑」全国俳句大会事務局
締切 平成30年9月1日(土)当日消印有効
 ※小・中学生の部は、平成30年9月20日(木)当日消印有効
選者 【一般の部】高橋睦郎、鈴木八洲彦、西山睦、高野ムツオ 【小・中学生の部】高野ムツオ、小松温美、熊谷山里
賞 【一般の部】特別選者賞(多賀城市観光協会長賞)、選者賞、他 【小・中学生の部】特別奨励賞=10名、佳作=若干名
大会 日時/平成30年10月14日(日)、場所/多賀城市文化センター小ホール
詳細問合先 電話022-365-0492(「壺の碑」全国俳句大会事務局)


第15回はぴかちゃん歯いく大賞

主催 一般社団法人 愛媛県歯科医師会
募集内容 愛媛県在住の方のみ応募可。「歯」または「口」に関する俳句。
宛先 〒790ー0014 愛媛県松山市柳井町2ー6ー2 愛媛県歯科医師会事務局「第15回はぴかちゃん歯いく大賞」係
締切 平成30年9月14日(金) 当日消印、発信有効
選者 夏井いつき
賞 はぴか大賞=5万円&音波振動ハブラシ「ドルツ」、優秀賞=1万円、ユニーク賞=ジェットウォッシャー「ドルツ」、団体賞=賞状
表彰式 日時/平成30年11月11日(日)、場所/テレビ愛媛ロビー
詳細問合先 電話089-933-4371(愛媛県歯科医師会事務局)


夏井いつきの一句一遊

協力 南海放送

南海放送ラジオ(愛媛県 AM1116kHz)
毎週月〜金曜 午前10時放送
週替わりの季語を兼題に、要努力の月曜日から優秀句の金曜日へと、紹介される俳句のレベルが上がっていきます。最優秀句「天」を目指せ!

投句宛先
〒790-8510 南海放送ラジオ 「夏井いつきの一句一遊」係
Eメール ku@rnb.co.jp

こちらからも番組へ投句できます!
http://www.marukobo.com/media/

投句募集中の兼題
8月12日締切 カタカナ「ジ」、風祭
8月26日締切 荒鷹、赤のまんま

6月度「天」獲得句

五十
独立祭五十州みな肉啖らふ  こげら

あいの風
鬼太鼓の熱き静けさあいの風  あまぶー

人参の花
出棺に雨人参の花の畝  山田ノムオー

夏期手当
夏期手当出せたその夜のマティーニは  ラーラ


原人の穴まで二キロ夜光虫  青柘榴
原人の犬歯の小さし日雷  月の道

掲載の俳句は、有志によって朧庵(http://575sns.aritani-mahoro.com/)の掲示板「落書き俳句ノート」に書き込まれたラジオの聞き書きをもとにしたものです。俳句ならびに俳号が実際とは異なっている場合がありますのでご了承ください。


俳句の街 まつやま
俳句ポスト365

協力 松山市

「俳句ポスト365」は松山市が運営する俳句の投稿サイトです。
毎週新しい兼題が発表されます!

http://haikutown.jp/post/

8月の兼題
7月26日〜8月8日 稗
8月9日〜8月22日 無月

5月度「天」獲得句

6月度「天」獲得句

老鶯
老鶯や日照雨に甘く薫る山  多々良海月


鷲の虹野ねずみの虹シャチの虹  be


目次に戻る





鑑(み)るという冒険


映画篇 演劇篇

文&俳句 猫正宗


第七十回
 『サニー/32』&立本夏山ひとり芝居プロジェクト『智恵子抄』

 白石和彌監督。『凶悪』『日本で一番悪い奴ら』『彼女がその名を知らない鳥たち』『孤狼の血』など、血や暴力や悪意に彩られた作品で知られる。なかなか足を運べなかったのですが、ついに解禁。本作『サニー/32』が、当時NGT48に在籍していた北原里英を主役にしたアイドル映画だと聞いたからだ。気になりませんか? そうですか。
 果たして本作は(ささやかな救いがあるとはいえ)まさに白石監督の刻印が刻まれた作品でありました(着想からして、実際に起きたある凄惨な事件が元になっている)。幾つか引っかかる点もあったし、万人向けではありません。にもかかわらず、あるいはそうであるがゆえに、本作は確かにアイドル映画として成立していました。
 なぜか。資料が見当たらないため記憶違いがあればお許し願いたいのだが、監督にとって、アイドル映画とはアイドルが輝いている映画(当たり前ですね)であり、具体的には、相米慎二監督の『翔んだカップル』『セーラー服と機関銃』『台風クラブ』等。そこから学んだのは、極限まで追い詰めることでアイドルは輝くということ。実際、劇中で主人公が酷い目にあっているのと同様、演じる北原にとっても相当過酷な撮影現場だったようだ。
 北原は、現在NGT48を卒業。女優として活動していくという。彼女は今後、今までのアイドル出身の女優と同様、厳しい現場を経て「女優開眼」「アイドルを脱皮」したといわれるのだろう。しかし、「追い詰めれば輝くのがアイドル」理論が正しければ、彼女も、そして、今までのアイドル出身の女優も、本当はアイドルを脱皮したのでなく、アイドルとして次の次元に移っただけなのかもしれない。
 蛇足ながら、本作は、白石監督の師匠、若松孝二監督の某映画のパロディ(現代的解釈?)にもなっています。そちらが気になる方もいらっしゃるかな。

人はみな孤独なれども冬の雷

 アイドルとは器ではないかと思うのだが、こちらも肉体を器として、大きなものを注ぎ込もうとする作品。立本夏山ひとり芝居プロジェクト『智恵子抄』(主催:Kazan office、作:高村光太郎、演出、出演:立本夏山、'18年6月28日、シアターねこ)は「愛というにはあまりにも大きい感情を持つ詩集」を「身体と言葉を伴って表現、発現」させようとしたものだ(「 」内パンフより)。躍動する鍛えられた肉体が、詩に内包された激しさを暴き立てる。声もまた鍛錬されたものとして素晴らしいものであった。声も肉体なのである。我儘を言えば、もう少し抑制された演技もあれば、また見え方も違うのではないかとも思った。さて、本公演が一人芝居である以上、何かを演じていたに違いない。それは高村光太郎ではないとのことだが、アフタートークで、『智恵子抄』という詩集が高村光太郎オンステージだということが理解できたというような感想があがって興味深かった。また、構成の伊原雨草氏から『智恵子抄』には男のロマン的な部分があるといった発言は衝撃だった。私は男の独善だと思っていたので。

世界なる獄にレモンという抵抗


目次に戻る





岡田一実の

句集の本棚



球殻
花谷清 著

発行 ふらんす堂(2018年初版)
195ページ
定価 本体2,700円+税

 著者の第二句集。理知的なものの捉え方と遙かな真理への希求がダイナミックな詩情を醸す。
夏痩のコップに余る水半分
全長の粗視に深まる天の川
時間より狭き空間つばくらめ
風に影かぜに五月の海の音
鵯の声もろともの飛跡かな
 「鵯」に「飛跡」があるという把握から一歩踏み込んで「声もろともの」と捉えたことで、見えないその鳴き声にも「飛跡」があるのだという詩的世界が立ち現れる。
すれちがう列車のはざま飛雪渦
ぼうふらの浮力・重力・非暴力
日溜まりの芝も樹冠もまだ枯れず
近すぎる壁見え難し冬の蠅
ビー玉の影は黄みどり鳥雲に
天の川ちがう模様の魚群れて
マフラーの内へ巻き込むイヤホーン
百合一輪フェンスの茎と隔たれて
 駐車場だろうか。些事とも思われるモノを丁寧に掬うことで世界の片隅に確かにある普遍性を感じさせる。
中腹や霧の向こうに無の明るさ
宙すべる即ち滝の白濁す
潜る輪に離れては影かいつぶり
 「藍」主宰。



冬干潟
武藤紀子 著

発行 一般財団法人 角川文化振興財団(2018年初版)
225ページ
定価 本体2,700円+税

 著者の第四句集。匂やかな世界に仄めく情趣に迫り、ときに淡くときに濃く起伏をもって描く。
田の面の波立つてをりつばくらめ
馬追のとぶまさをなる翳のとぶ
竹皮に牛肉雪となりにけり
 今でも肉を買うと「竹皮」に包んで売ってくれる精肉店がある。「竹皮」の乾いた質感、「牛肉」の生々しい彩り、そういった相対するモノが偶然に出会う不思議が「雪」を呼んでいるような因果なき因果の世界が開いているように感じる。
雪つきしままの箒を借りてきし
若木より濃くて老い木の木下闇
天牛に一粒の雨落ちてきし
雪螢柳の枝を抜けて来る
冬木より翔ちて干潟の鳥となる
 枯淡色の「冬木」から茫漠とした冬の「干潟」へ「鳥」が移る。「翔」つ羽ばたきが脳裏に浮かんだ刹那、その「鳥」はもう「干潟」の属性のごとくそこにすくりと立っている。その「鳥」はまるで寂しく美しい標のようだ。
綿虫・大綿・雪螢・白
藻の花の咲くかたはらに舟洗ふ
戦ぐとは松籟にあり蛇にあり
葱よりも白く放心してゐたり
巨船ゆくごとく藤波動きけり
 「円座」主宰。


岡田一実(おかだ かずみ)
 2014年「浮力」にて現代俳句新人賞受賞。現代俳句協会会員。「いつき組」所属。「らん」同人。第二句集『境界 border』(マルコボ.コム)。2018年新句集上梓予定。


目次に戻る





新聞記事に隠された俳句を発掘する

クロヌリハイク


黒田マキ


屋上でかじるレモンの味…。 激 情 (2018年6月28日 愛媛新聞より)

西日 中 真っ向勝負の不合格 (2018年7月6日 朝日新聞より)

“守護神” が 最後を締めた 望 の 月 (2018年7月13日 デイリースポーツより)

身勝手な不満を胸に 月 み あげ (2018年7月12日 日本経済新聞より)


目次に戻る





100年俳句計画 掲示板



テレビ、ラジオ

NHK Eテレ
 『サイエンスZERO特別編 575でカガク!』
8月19日(日)、26日(日)23時30分〜
 選者&出演 夏井いつき

NHK 総合テレビ(四国四県域)
  「四国 おひるのクローバー」内 隔週火曜
 『夏井いつきのムービー俳句!』
8月28日(火) 11時30分〜

TBS系列局 全国ネット
 『プレバト!!』
毎週木曜 19時〜
 夏井いつきが俳句の査定を担当

南海放送
 松山市政広報番組『大好き!まつやま しあわせ実り庵』
毎週火曜 20時54分〜21時(再放送 日曜11時40分〜11時45分)
 夏井いつきがナビゲーターとして出演

南海放送ラジオ
 『夏井いつきの一句一遊』
毎週月〜金曜 10時〜10時10分
 投句募集の詳細は「100年公募計画」のページを参照。

FMラヂオバリバリ
 『俳句チャンネル』
毎週月曜 17時15分〜17時30分(再放送 火曜7時15分〜7時30分)
投句募集兼題
「踊、秋の花(テーマ)」8月5日締切
「秋鯵、竹の春」8月19日締切
 WEB http://www.baribari789.com/
 mail radio@baribari789.com
 FAX 0898(33)0789
 投句には本名、住所をお忘れなく!
 「天」の句にはキム・チャンヒのイラストポストカードが贈られます。

 各番組の放送予定は変更される場合がございます。新聞やWEBなどで最新情報をご確認ください。


執筆

松山市『俳句ポスト365』
http://haikutown.jp/post/
 投句募集の詳細は「100年公募計画」のページを参照。

テレビ大阪俳句クラブ
http://www.tv-osaka.co.jp/haiku_club/

ジュニア愛媛新聞スマイル!ピント
 「集まれ俳句キッズ」(夏井いつき選)
  毎週日曜タブロイド判8ページ

朝日新聞愛媛俳壇(夏井いつき選)
 投稿は葉書1枚に5句以内(未発表句)。
 裏面に作品と共に住所、氏名、電話番号を明記。
 朝日新聞松山総局(〒790ー0003 松山市三番町4ー9ー6 NBF松山日銀前ビル)まで。


イベント、講演等

島根大学教育学部卒業生会 夏井いつき句会ライブ
8月4日(土)10時〜
 パルメイト出雲(島根県)

鳶巣コミュニティセンター 夏井いつき句会ライブ
8月4日(土)15時〜
 鳶巣コミュニティセンター(島根県)
 問合先 鳶巣コミュニティセンター 電話 0853(21)0174

夏井いつき句会ライブin出雲
8月5日(日) 10時〜
 出雲文化伝承館縁結び交流館(島根県)
 問合先 出雲文化伝承館 電話 0853(21)2460

松山市長賞 俳句対局 第4回松山市長杯 第6回龍淵王決定戦
8月5日(日)13時〜
 坂の上の雲ミュージアム(愛媛県)
 司会 家藤正人
 問合先 マルコボ.コム 電話 089(906)0694

夏井いつき句会ライブin小松
8月6日(月)14時〜
 小松市公会堂(石川県)
 問合先 小松市教育研究センター 電話 0761(24)8174

えひめの海を再発見!
 夏井いつきと行く! 海と日本プロジェクト 俳句合宿in中島
8月8日(水)、9日(木) 俳句合宿は9日(木)
 中島 姫ヶ浜荘(愛媛県)
 問合先 南海放送イベント推進部 電話 089(915)2380
 申込受付は終了しております。

第21回俳句甲子園全国大会
8月18日(土)8時50分〜16時50分(予選リーグ、予選トーナメント)
 大街道商店街特設会場(松山市)
8月19日(日)8時45分〜15時50分
(決勝リーグ、決勝)
 松山市総合コミュニティセンター(松山市)
 問合先 NPO法人 俳句甲子園実行委員会
Eメール info@haikukoushien.com

毎日新聞特別企画
 俳句のある人生を愉しむために 夏井いつきの句会ライブ
8月22日(水)13時30分〜
 京都市呉竹文化センター(京都府)
参加費 2000円(税込)未就学児入場不可
定員 500名(先着)
 問合先 毎日新聞大阪開発 電話 06(6346)8787

NHK仙台放送局開局90周年記念「俳句王国がゆく」公開収録
8月25日(土)13時30分〜15時30分
 松島町文化観光交流館 アトレ・るHall(宮城県)
観覧申込
 入場無料。郵便往復はがき(私製不可)に
 【往信用裏面】@郵便番号A住所B名前C電話番号
 【返信用表面】@郵便番号A住所B名前」を記入。
 【返信用裏面】は未記入のまま(抽選結果を印刷して返送します)。
申込締切 7月31日(火)必着
宛先 〒980ー8435(住所不要)NHK仙台放送局「俳句王国がゆく」係
 問合先
 松島町産業観光課観光班 電話 022(354)5708
 NHK仙台放送局 電話 022(211)1001

夏井いつき句会ライブin多治見
8月26日(日)14時〜
 バロー文化ホール(多治見市文化会館)(岐阜県)
 問合先 バロー文化ホール 電話 0572(23)2600

夏井いつき句会ライブin中丹
8月30日(木)14時〜
 中丹文化会館(京都府)
 問合先 (公財)京都府中丹文化事業団 電話 0773(42)7705

特定非営利活動法人とよはし芸術文化フォーラム 設立記念講演会
 「夏井いつきの句会ライブ 〜楽しくないと俳句じゃない〜」
8月31日(金)19時〜
 豊橋市公会堂(愛知県)
 問合先 特定非営利活動法人とよはし芸術文化フォーラム
 電話 090(3935)2584 (ジープレス スズキ)


目次に戻る





鮎の友釣り


第241回


俳号 彼方(かなた)ひらく

前回 立志さんへ
花の門抜けて上着を無くしけり  立志
 自分では世間知らずと言いながら、その実、あなたはとても大人です立志さん。篤実な人柄と隠しきれない冒険心が俳句に表れていますよね。一つも二つも殻を破って、共に成長していきましょう!

写真 書店には売っていないような本を作って、主に東京や大阪の「文学フリマ」というイベントで販売しています。SFコメディーから時代小説まで様々な物語を載せている掌編小説集や、最近では歌謡曲の歌詞について解説した本『カシヨム。』など。ご興味のある方はぜひともお声がけください。
(写真は割愛)

詠みたい俳句 俳句の本道は季語にまつわる実体験や写生であるとは思いながら、空想世界の主人公の体験も詠み込んでいきたいです。例えばこんな一句。日本から出たことがない私です。
ばったりと向日葵に逢う異国かな  彼方ひらく

次回 あるきしちはるさんへ 今でこそ句友と呼べる人が周りに大勢いますが、ちはるさんは初めて僕のことを「句友」と呼んでくれた、特別な句友です。幻想を描くのではなく、現実を超えていこうとする美しさの表出した句柄には、見惚れることしばしば。
ほうたるを薬としたき子宮かな  あるきしちはる


目次に戻る





告知



松山市長賞
俳句対局 第四回松山市長杯
第六回 龍淵王決定戦

主催 マルコボ.コム 100年俳句計画編集室
共催 松山市

8月5日(日)13時30分〜
会場 坂の上の雲ミュージアム 2階ホール
   愛媛県松山市一番町三丁目20番地

出場・観覧ともに無料。
出場者募集中。なお希望者多数の場合は先着順となります。ご了承ください。

問合せ、申込みはマルコボ.コム
電話 089-906-0694

本大会の勝者は、平成30年9月29日(土)松山市民会館中ホール「俳都松山×俳句ポスト50周年」イベント内での俳句対局戦に出場する権利を得ます!


本大会よりルールが変わります!
 前の句から頂く文字を「漢字、または、自立語」としておりましたが、複合語の判断の難しさや同じ音の言葉でも使い方によって「助動詞」や「助詞」となる単語があることから、本大会より「漢字、または、連続する仮名3文字以上」に改めます。

「俳句対局」作句ルール(改定版)
(1)使用する季語は当季に限らない。(傍題可)
(2)前の句から頂くのは、漢字、または、連続する仮名3文字以上。
(3)前の句の表記を変えるのは、不可。
(4)前の句の季語、および季語の一部を季語として頂くのは、不可。
(5)上記の作句ルールから外れた句を作ってしまった場合、逸脱の程度(別記)により0.5〜3点の減点が科される。
(6)全ての作句を終えた時点で残り時間による減点を行う。(「時間点」参照)
(7)残り時間が0になった場合、それまでの得点に関わらず負けとなる。
(8)歳時記・電子辞書の持ち込みは、可。
(9)事前のメモなどの持ち込みは、不可。

減点項目一覧(改定版)
減点0.5 前句の表記を変えて頂いている。
減点0.5 前句の季語もしくは季語の一部を、季語もしくは季語の一部として頂いているが、それとは別に、ルールに沿って前句から頂いている漢字または連続する仮名3文字以上がある。
減点1 前句が頂いていた文字を連続して再度頂いている。(新)
減点1 前句の季語もしくは季語の一部を、季語もしくは季語の一部として頂いており、かつそれ以外の漢字または連続する仮名3文字以上を前句からいただいていない。
減点3 前句から漢字又は連続する仮名3文字以上を頂いていない。

複数の減点項目に該当する場合は、最も大きい項目一つのみを適用する。ただし「時間による減点」は別途課される。






新聞を塗りつぶしたら五七五
クロヌリハイクコンテスト
作品募集

主催 愛媛新聞販売所協同組合
共催 愛媛新聞社、ウイークリーえひめリック、マルコボ.コム


 本紙を「後ろのページから開かせる」と評判の黒田マキさんによる「クロヌリハイク」。連載開始から丸5年、もっとクロヌリハイクを楽しんでいただこうとコンテストを開催します。
 入賞作品ほかを掲載した「クロヌリハイクカレンダー」を制作する予定です。
 多数の応募お待ちしております。 


募集内容

自由部門
愛媛新聞およびウイークリーえひめリックの紙面〈記事〉を使用したクロヌリハイク作品。

課題部門
課題紙面を使用したクロヌリハイク作品。


応募方法

専用の応募用紙に作品を貼り付けて、必要事項を記入し、 8月31日(金)必着で応募。
応募用紙は愛媛新聞エリアサービス(販売店)、本紙7月号(年間購読者のみ)、愛媛新聞ホームページから入手できます。
受賞作品は、10月中旬、愛媛新聞・ウィークリーえひめリック紙上及び『100年俳句計画』11月号にて発表予定。


審査員

審査委員長 黒田マキ(クロヌリハイク創案者)
審査委員  キム・チャンヒ(ハイクライフマガジン『100年俳句計画』編集長)ほか




自由部門
最優秀賞(1名)
 1万円の商品券+クロヌリハイクカレンダー
優秀賞(5名)
 5千円の商品券+クロヌリハイクカレンダー
佳作(15名)
 2千円の商品券+クロヌリハイクカレンダー

課題部門
最優秀賞(1名)
 5千円の商品券+クロヌリハイクカレンダー
優秀賞(3名)
 3千円の商品券+クロヌリハイクカレンダー


応募先

愛媛新聞販売所協同組合「クロヌリハイクコンテスト」係
〒790-0067 愛媛県松山市大手町1-12-1-1F


問い合わせ先

愛媛新聞エリアサービス石井南
電話 089-957-5613 (受付:平日 9:00 〜 17:00)


クロヌリハイクウェブサイト
https://www.ehime-np.co.jp/online/information/kuronuri_haiku/





春夏秋冬(しき)笑顔
まつやま福祉
五七五

主催
 松山市社会福祉協議会
 有限会社マルコボ.コム(ふくし句会・ハイクライフマガジン『100年俳句計画』選句)

共催
 株式会社ラコッタ 社会福祉協議会賛助会員


福祉をテーマにした
夏の五七五募集

年4回、福祉をテーマにした五七五を募集します。
人に優しくなれるような五七五をお待ちしています。


2017年度 夏の五七五 会長賞
相槌も介護の一つ花みかん  井上由美子


募集要項

応募方法
 インターネットの応募フォームにて応募してください。
 専用フォーム http://www.marukobo.com/egao/

締切
 2018年8月5日

賞品「松山トリコ」
 大賞(松山市社協会長賞) 道後温泉湯玉トートバッグ(1点)
 優秀賞 ブックカバー(3点)
 入賞 紙の湯カードケース(4点)

発表
 ハイクライフマガジン『100年俳句計画』9月号ほか

問い合わせ
 TEL 089-921-2111





俳句新聞いつき組

夏井いつきとともに俳句を楽しみ学ぶ季刊新聞
参加登録料 1000円(税込) 初回のみ
年間購読料 3500円(税込) 年4回発行
年1回、夏井いつきの句集の付録があります。

お申し込み、問合せは、マルコボ.コムまで
電話 089-906-0694
E-mail kumi@marukobo.com





第八回 百年俳句賞

主催 マルコボ.コム
共催 朝日新聞社(予定)


既作新作を問わず50句の作品集を募集
締切は8月31日!

 百年俳句賞は、「百年後の未来に残したい作品を、私たち自らが作り、自らが選ぶ」というコンセプトで毎年開催しております。
 8回目を迎える今回より、今まで以上にオープンな俳句賞として新たなスタートを切ります。多数の応募お待ちしております。


募集要項

応募資格
 15才以上(高校生以上)の方なら、本誌購読の有無に関係なく、どなたでも応募できます。

応募方法
(1)Eメールでの応募の場合
  応募用のエクセルファイルに必要事項を全て入力し、Eメールの添付ファイルにして、応募して下さい。
  応募用ファイルのダウンロード先 http://50ku.marukobo.com/
(2)郵送の場合
  B4判四百字詰め原稿用紙に50句とその表題、俳号、本名、年齢、住所、電話番号を必ず明記して応募して下さい。

スケジュール 
(1)9月中旬より特設サイトに応募作品を発表
  作者名を含め全句を発表します。規定を満たしてない作品など応募作品全てを発表するとは限りません。
(2)10月、百年俳句賞選考会員(選抜)により予選審査
  予選審査にて最優秀賞候補作品を決定します。最優秀賞候補作品は、本誌11月号にて発表予定。
(3)11月、百年俳句賞選考会員により本選審査
(4)12月1日、百年俳句賞表彰式にて最優秀賞を発表

応募期間
 2018年7月3日(火)〜2018年8月31日(金)必着


 賞状および応募作品による句集20冊
 賞品句集は縦横135o、36ページとなります。句集は本誌付録などとして配布します。

発表
 本誌2019年1月号誌上(予定)

送り先
 〒790-0022 愛媛県松山市永代町16-1
 有限会社マルコボ.コム
 月刊俳句マガジン『100年俳句計画』

 編集室Eメール 50ku@marukobo.com


目次に戻る




編集後記


キム チャンヒ

 AI俳句対局の翌日は、まず北海道庁旧本庁舎の見学。建物の中は、北海道の歴史を知る展示場となっており、北方領土のことや樺太、アイヌ民族のことなどを興味深く知ることが出来た。北海道には、本州や四国とは違う歴史や文化があることは知っていたが、その土地の空気に触れてみないと実際には分からないものだと実感した。
 午後から俳句集団「itak」&藍生合同イベント「イランカラプテ」に参加した。ここでも印象に残ったのはアイヌ民族の歌。今まで聞いたことの無いような不思議な旋律と声は、長い歴史を感じさせた。
 その日の懇親会で隣の席となった江草一美さんと北海道についての話になった。江草さんが昔見たドキュメンタリー番組の中で、ロシア人の少女から「北方領土を日本に返すのは納得しないが、先住民に返すならいい」という趣旨の発言があった。江草さんはその言葉が今でも心に残っていると仰っていた。
 アイヌ民族方々は長い間差別を受けてきたそうだが、現在では北海道のアイデンティティとして表舞台で活躍される時代。俳句集団「itak」という名も、強い意志を感じ誇り高い。


目次に戻る





次号予告


250号 9月1日発行予定

「AIのMIRAI、俳句の未来」報告(下)



お得で便利なマルコボ.コム直販定期購読! 巻末の案内をご覧ください
お申し込みの方へ、毎月末頃に最新号を送料無料でお届けいたします!
(住所変更の際は必ず編集室までご連絡ください)

『HAIKU LIFE MAGAZINE 100年俳句計画』は以下の書店でもお買い求め頂けます。

愛媛県
 明屋書店(一部店舗のみ)
 ゆらり内海(愛南町)
 原田書房(今治市)
 子規記念博物館(松山市)
 紀伊國屋書店松山店
 ジュンク堂書店松山店


HAIKU LIFE MAGAZINE 100年俳句計画
2018年8月号(No.249)

2018年8月1日発行

編 集 水谷雅子
    有谷まほろ
    松本昌子
    山澤香奈

編集長 キム チャンヒ

発行人 三瀬明子